こどもの矯正法 プレオルソ

大阪府の豊中市役所東400mにある「こむら小児歯科・矯正歯科」は、1995年の開業時から「削りすぎのむし歯治療、抜きすぎの矯正治療」に疑問を感じ、「多くの人にとって正しい歯科医療とは何か?」をずっと考えてきました。
プレオルソはご存じですか?
歯はなぜその位置にありそのような並びになったのか考えたことがありますか?そこには理由があるのです。歯の周りにある唇、頬、そして舌の力のバランスによって現在の位置にあるのです。これら3つの筋肉の力のバランスを整える装置がプレオルソです。
口呼吸のために口が常に開いていたり、舌の先が正しい位置になかったりすると出っ歯になったり、受け口になったりと、噛み合わせに影響を与えてしまうのです。

プレオルソとは
マウスピース型をしていて、口腔機能訓練を同時に行い「歯ならび」と「かみあわせ」を改善する装置です。オルソは「矯正」という意味で「プレ」は前という意味です。つまり本格矯正の前に使用する装置という名前です。
プレオルソは永久歯の生え揃っていない3歳~10歳くらいのお子様にお使いいただくことで、本格矯正が必要なくなることもあり、将来本格的な矯正が必要になっても治療期間が短くなったり歯を抜かずに済んだりと、お子様の負担を減らすことができます。
本格矯正は費用も高額で、治療期間も長期におよぶため、矯正をあきらめている方もたくさんおられます。当院ではこういった矯正治療へ踏み込めないお子様にも前期治療(1期治療)を提案しています。その中でプレオルソも使うことが多いです。
ただ、この装置はかなり強力なので、使い方を間違えるとリカバリーが非常に大変になります。
また、この装置だけでは改善に限界があります。
たまに「プレオルソを使っているけど治らない」とご相談を受けます。
その中には、上顎前突用のプレオルソを受け口のケースで使っていた例もありました…

本格矯正との違い
ワイヤー矯正やインビザラインのような本格矯正装置は直接歯を一つ一つ動かして歯列を改善します。プレオルソは正しい顎の成長をサポートして歯並びをだいたいの位置まで動かす装置です。
痛みについて
歯が動くときの痛みはお子さまによって差がありますが、プレオルソは比較的痛みが出にくいようです。歯ぐきなどに当たって痛いと感じる場合には、痛くないように調整します。
プレオルソのメリット
お子様への負担が比較的少ない
固定式の装置は、違和感や痛みが強いですが、マウスピース式は、個人差はありますがほとんど痛みはありません。装置を使用するのは、家に帰ってから起きている間最低「1時間」と「寝る時」だけです。学校に持っていく必要はなく、普段の生活にも支障はありません。ただし、使い始めは窮屈感があり、舌にも違和感があります。(注:当院では成功率は70パーセントくらいです。)
簡単に取り外しが可能
固定式の装置とは違い取り外しが容易なので歯を磨くことができ、口腔内を清潔に保つことができます。また、目立たないため、人に気づかれずに歯並びを改善できます。
口呼吸を鼻呼吸へ促します
いつも口が開いた状態に代表される口呼吸を鼻呼吸へ促します。プレオルソは「かみ合わせ」と「歯ならび」を改善方向へ向かわせると同時に機能的な側面である「口呼吸から鼻呼吸へ」も促します。
プレオルソのデメリット
装着時間を守るセルフコントロールが必要
取り外し出来るので、お子さんがご自分で継続する努力が必要です。なかなか、お子さん1人では継続が難しいので、おうちの方のご協力が必要です。
当院では入れてくれる方は66パーセントくらいで、あとの方は継続して入れてもらえませんでした。歯科医がプレオルソ以外に色々な治療法を持っていないとそこでお手上げになってしまいます。
診断が間違っていると治らない
正しい診断の下に適切なタイミングで使わないとかみ合わせが悪くなり、本格矯正でリカバリーしようとしても難しくなります。かなり強力な装置ですから使用には十分な注意が必要です。
細かく歯を動かせない
100%の歯並びを目指すなら本格矯正が必要です。当院では半数以上の方が後期治療に進まれます。
その他
生涯の歯ならびを保証するものではありません、歯は動き続けます
お口の筋肉のトレーニングが毎日必要
日中1時間以上装着しなければならない場合もあります
永久歯がはえそろうまで経過観察の必要があります
うつぶせ寝、ほうづえ、舌や口の癖などの悪習癖があると良い結果があらわれません

こむら小児歯科・矯正歯科でインビザライン・システムによる歯並び治療を行ったケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして世界で591番目、大阪府では3番目に掲載されました▶
インビザライン治療について詳しくはこちら▶︎
インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院では院長が立てた計画をインビザライン・ファカルティに監修していただくことで「本物のインビザライン」をご提供致します。
2022年はインビザライン社のプラチナステータスを取得しました。

1. お電話の方はこちらからご予約ください▶ 0120-55-8249
2. 月火水木の15:30まで(夏休み期間はお電話ください)にご来院の方はこちらからご予約ください▶
◎診療時間
【月、火、水】10:00~12:40
14:30~18:40
【金】14:30~18:40
【土】10:00~12:40、14:30~16:30
(16:40~17:40は矯正のみ)
【木、日祝】休診
日曜日に月3回、矯正のみ10:00~12:40
受付時間(完全予約制です。ご来院前に0120-55-8249 or 15:30までのネット予約 での事前ご予約を必ずお願いします。電話受付は平日は18時まで、土曜日は17時までです)
また当医院では、1995年より小児歯科+矯正歯科として、強い歯を育て、美しい歯並びを造り、守ってまいりました。
これまで13500人以上のご来院があり、矯正においては1900人以上です。
2010年頃から こどもさんのむし歯が少なくなり、インビザライン矯正をご希望される方が増えたため、現在では予防歯科+矯正歯科が私たちのメインの仕事になっています。
当医院は岡町駅(阪急宝塚線)から東へ徒歩12分です。医院前に4台、医院の東隣にある白い大きな家の地下に3台の駐車場(ノーマルのアルファードの車高OK)があります。
桃山台、緑地公園、宝塚、箕面、茨木、吹田、伊丹、少路から来られる方もおられます。