矯正治療には大きく分けて「アナログ」と「デジタル」があります。
表面的にはどちらも「歯を動かす手段」ですが、実際に必要とされる技術や考え方はまったく別です。
アナログのワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、一本一本のワイヤーを手で曲げ、力の加減をその場で調整して仕上げていきます。
- 手先の感覚
- 材料の経験則
- 診察ごとの細かい修正
こうした「職人的な技術」が中心になります。
ただし、どうしても手作業に頼る部分が大きいため、精度に限界があるのも事実です。
そのため、当院では必要な場合を除いて、ワイヤー矯正はほとんど行っていません。
デジタルのインビザライン
インビザラインは、3Dデータをもとにシミュレーションを行う「デジタル矯正」です。
- どの歯を、どの順番で、どの位置まで導くかを事前に設計する力
- CTやセファロなどのデータを読み解く力
- 治療の途中で生じる「ずれ」を見抜き、追加アライナーや再設計に落とし込む力
いわば「設計者としての技術」が求められる方法です。
当院のスタンス
こむら小児歯科・矯正歯科では、**「装置の種類」よりも「どう設計するか」**を大切にしています。
そのうえで、デジタルで精密に設計できるインビザラインを基本とし、必要に応じて他の装置を補助的に用いる方針をとっています。
「ワイヤー矯正=職人技」
「インビザライン=設計力」
私たちは後者を中心に、精密で自然な調和をめざす治療を行っています。
💡 キャッチコピー
Delicate. Natural.
繊細に 自然な歯並びへ
ご相談ください
当院では、インビザラインを中心とした矯正治療について 無料相談 を行っています。
「自分や子どもに合っているのかな?」という疑問からでかまいません。
土日も診療しており、学校やお仕事で平日が難しい方にも通いやすい環境です。
桜塚高校の東160mに位置し、駐車場も7台完備していますので、お車でも安心してお越しいただけます。
📍 こむら小児歯科・矯正歯科
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
TEL:0120-55-8249