よくある質問
楽器の演奏は矯正によくないの?

楽器の演奏は、歯並びの悪化につながる場合が非常に多いです。職業病と言っても差し支えないように思います。
特にクラリネット、オーボエ、サックスは最も悪影響が出ます。
楽器の形に合うような歯並びになり、楽器とセットで機能を果たすお口になってしまっている方が多いです。
バイオリンも左に下顎がずれるケースが多いです。
何かを得ようとすると何かを捨てなくてはいけないので、何を最優先するかをお決め下さい。
小児歯科専門医とは?
「国が認める専門医」の認証を日本歯科専門医機構から受けたのは
歯科麻酔、口腔外科、歯周病、小児歯科、歯科放射線の5学会の専門医しかありません。▶
専門医の資格は、5年以上日本小児歯科学会に所属して学会が定めた大学の付属病院などの医療機関において5年以上にわたり相当の臨床経験を有し、小児歯科臨床に関する報告を発表し、試験に合格した者に与えられます。資格取得後も、専門医としてのレベルを維持するために、更新は5年ごとに行われ、学術大会への出席や発表、および学術誌における報告を行うことが義務になっています。
小児歯科での歯並び治療は咬合誘導と呼ばれる「咬み合わせと歯並びを育成していく治療」になります。最初にゴールを設定するのではなく、お子様の可能性を信じて好ましい方向へと育成していく治療になります。
インビザラインドクターとは?
アライン社が認定したインビザライン・システムを使用できる歯科医の事です。
インビザライン・システムは21世紀になって開発されたマウスピース型の全く新しい矯正方法で0.1mmの単位で歯を動かす事ができます。
インビザラインを開発したのは歯科医ではなく、患者様です。(スタンフォード大学でMBAを取得したコンピューターの専門家 )▶ 最新テクノロジーにより、矯正歯科は大学主導から企業主導へ変わりつつあります。
従来のワイヤー矯正では歯を抜いて治療していたケースの多くが、デジタル化されたインビザライン・システムによって歯を抜かずに矯正できるようになりました。
インビザライン・システムは現在、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに1300万人を超える患者様が矯正を受けられています(2022年9月時点)アメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国ではインビザライン治療が主流になりつつあります。
しかし、現時点で日本の矯正の専門家の多くはマウスピース矯正に否定的です。▶
しかも日本では、いまだにインビザライン・システムは薬機法の対象外であるため、日本の大学でインビザライン・システムを学ぶことはほぼできません。
インビザライン・システムに習熟するためには、インビザライン社のセミナーで勉強し、インビザライン・ファカルティから指導を受け、簡単なケースから徐々にスタートして知識と経験を積む必要があります。
当歯科は2012年よりインビザライン・システムに取り組んで今年で10年になります。
2018年5月には、当矯正歯科で治療したケースが2回の審査の後、米国インビザライン社の公式サイト
:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして大阪府で3番目に採用されました▶
また院長はインビザライン社のOrtho Elite Programの受講を許可されているドクターの一人で2022年度はインビザライン社のプラチナ ステータスを取得しました。
小児歯科認定医とは?
日本小児歯科学会の独自の制度です。
○日本国歯科医師の免許証を有すること
○指定された研修施設で定められた卒後研修カリキュラムにしたがい、2年以上の小児歯科に関する研修をうけるとともに、通算5年以上の小児歯科臨床経験を有する者、およびこれと同等以上の経歴を有すると見なされる者
○認定申請時において、5年以上引き継いで日本小児歯科学会会員であること
○小児歯科学に関連する研究報告を学会で発表した者
○小児歯科学に関連する研究報告を学会が認める学術雑誌に発表した者
以上に該当し、認定委員会の審査および試験に合格したもの。
インビザライン・ファカルティとは?
インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院ではインビザライン・ファカルティに監修の下で「本物のインビザライン」をご提供致します。
矯正歯科認定医とは?
日本矯正歯科学会の独自の制度です。
○日本国歯科医師の免許証を有すること
○5年以上日本矯正歯科学会の会員であること
○2年以上大学の矯正歯科で研修医をした後、学会指導医の下でさらに3年以上、矯正歯科に専門的に従事すること
○学会誌にオリジナル論文を発表すること
○学会の定める試験に合格すること
注:プレオルソ、マイオブレース、インビザラインシステム等のマウスピース型矯正についての治療実績、治療技術は日本矯正歯科学会の認定には一切関係ありません。
そもそも現時点で日本の矯正の専門家の多くはマウスピース矯正に否定的です。▶
院長は大阪大学歯学部小児歯科学教室に5年間在籍し、咬合誘導を学び、認定医を取得しました。それからワイヤー矯正を学ぶために武内健二郎先生(現在はご引退されて詩人)の下で合計で7年間勤務し、32歳で豊中市で開業しました。
元日本矯正歯科学会指導医の武内先生は、大阪大学歯学部矯正学講座で学位を取得後、アメリカのワシントンDCの矯正歯科 Suehiro Officeでワイヤー矯正を学ばれて帰国後、神戸で非抜歯矯正のパイオニアとして長年ご活躍されていました。
前期矯正を何年もやっているのに歯が変なとこからでてきたんだけど?
矯正開始前と比べると顎の大きさや位置関係は改善していても患者様がお持ちの条件がそれぞれで異なるため、「前期矯正のみ」でどこまで美しく治るかには個人差があります。詳しくはこちらをお読み下さい▶
矯正についていろいろ知りたいんだけど?
ムーシールドやプレオルソだけをやってもらえますか?
ムーシールドやプレオルソ単独で治ったケースは、当歯科ではいくつか経験しています。しかし多くのケースでは、他の矯正装置も必要でした。
当院では、通常ムーシールドやプレオルソを使用する場合は、前期矯正の途中でワンポイントとして使用します。(そもそも「プレオルソ」の意味は「矯正の前に使う装置」という意味です。)
シーラントをやってもらえますか?
院長は、大学時代はシーラント関係の研究に携わり、開業後も数多くのシーラントを行ってきました。
現状では、本当に必要なケースに限って、セメント系シーラントを行っています。詳しくはこちらをお読み下さい▶
予約が取りにくいのですが?
人気のある時間帯は早めに予約が埋まってしまい、誠に申し訳ありません。ただ当日、急にキャンセルが出る場合も多いので、随時、お電話(0120-55-8249)でご確認いただけるようお願い申し上げます。
小児歯科には学校の検診後に行くだけでいいの?
乳幼児の時は非常に熱心だった保護者も、お子さんが小学校に行かれると年に1回の学校の検診まかせになってしまう場合があります。
しかし、小学生の時期は新しく永久歯が生えてくる非常に大事な時期です。1年ぶりに来院された方で、永久歯が大きな虫歯になっていたケースもあります。定期的に受診することが歯の健康につながります。
乳歯を早めに抜けば、矯正しなくても歯並びは自然によくなるのじゃないの?
乳歯を早めに抜くと6才臼歯が前方に移動して、かみ合わせが変わってしまいます。後で矯正するとなった場合、乳歯を早めに抜いたことで矯正が非常に難しくなりがちです。
低年齢で乳歯を抜歯し、運に任せるのではなく、計画的に矯正を行う事をオススメします。
学校検診と歯医者の言うことが違うんだけど?
新学期が始まるとまもなく、小中学校や幼稚園などで歯科健診がおこなわれます。この際、しばしば検診の結果と歯科医院に行ったときの診断が異なるときがあり、戸惑いを感じられることがあるのではないでしょうか?
学校検診はスクリーニング(集団の中から特定の病気が疑われる人を選び出すこと)です。「疑わしかったらひっかかる」のが学校検診です。学校検診で紙をもらって来られても、当歯科で精査して問題がないケースはかなり多いです。
そんなに甘いモノは食べてないのに どうして虫歯になるの?
虫歯になりやすい人はそんなに甘いモノを食べていなくても虫歯になってしまいます。
また虫歯に関して問題があるのは、甘いモノの量でなく甘いものを口にする回数です。回数が多いと歯が再石灰化する時間がありません。
ですから飲食の回数が多ければ、ハミガキをしていても 虫歯になりやすいです。
歯磨きがんばってるのになんで虫歯になるの?
むし歯になりやすい方の場合には、歯磨きだけで虫歯予防はできません。唾液の量や質、歯の質も関係しています。またこちらからもわかるように歯ブラシの毛先は太すぎるのでプラークを完全に除去するのは無理です。
歯磨きの正しいやりかたは?
歯磨きの正しい方法は、このビデオをご参照下さい。
大切なことは、一人一人異なるむし歯になりやすい場所を的確に磨くことです。
直した歯って前より強いの?
かぶせた歯、詰めた歯は元通りの歯に戻った、強くなったと思われる方が多いのですが、実際はそうではなく、かぶせた歯、詰め物を入れた歯から 次々とまた壊れていくのです。
割れた茶碗を接着剤でくっつけても元のお茶碗より弱いです。決して新品に戻りませんし、元のお茶碗より強くなることがないのと同じです。
治療が終了し、元通りになったように見えても・・・本来の歯はかなり失われ、元の歯より弱くなっています。これからは、甘い飲食物の摂取回数を抑え、正しく歯ブラシ&フロスを行い、フッ素塗布するようにしましょう。
乳歯の神経を取ってしまったら次の永久歯の神経はどうなるの?
乳歯の神経と永久歯の神経はまったく別です。乳歯の神経を取ってしまっても次の永久歯の神経がなくなったりはしません。ご安心ください。
上の歯だけ、下の歯だけを矯正できる?
顎の対向関係が良く、どちらかの歯並びが非常にキレイな場合は片顎矯正できますが、これに該当するケースは非常に少ないです。
矯正治療の期間はどれくらい?
矯正治療期間には個人差があります。歯並びの状態や、抜歯矯正・非抜歯矯正どちらなのかによっても変わってきますが、矯正装置を付けてから外すまでの治療期間(歯を動かす期間)は、2年~3年くらいの患者様が多いです(保定期間を除く)。詳しくは矯正症例をご覧下さい。矯正終了後は検診で通院ください。
歯を抜かずに矯正できる?
すごく歯が大きいか、すごく歯が前に出ている場合以外は、抜かずに矯正できることが多いです。ただし親知らずの抜歯は必要です。
矯正で歯を抜いて大丈夫なの?
アメリカでは、40年以上前から抜歯矯正が行われてきました。もし抜歯矯正がダメならすでにアメリカでは社会問題になっているはずです。
次回の矯正治療の予定を教えて下さい。
幼稚園児が横一列で並んで走る時、スタートからゴールまで全員がきれいに並んでまっすぐ走るでしょうか?列が乱れて進んで行く場合の方が多いと思います。
矯正も同じで、左右で歯の動くスピードが異なる等、歯の動きが予定と異なる場合があります。その時には、予定していた治療を変更して歯の動きを修正する必要があります。最初の計画も大切ですが、臨機応変な対応も大切です。
大人の矯正にデメリットはある?
子どもと違い、成長がなく順応性が少ないので、矯正装置に慣れるまでに時間がかかります。
また子どもと違って成長発育を利用できないため、抜歯矯正になる確率は子どもより高くなります。それに加えて、歯の移動に時間がかかり、歯の移動後に歯肉が下がってそれにブラックトライアングル▶が発現しやすくなります。
あとは子どもより後戻りが多いです。
何歳まで小児歯科に行っても良いの?
基本的に何歳でもかまいません。開業して26年経ちますので最初は小児として来られた方も大人になられました。「ずっと通う」と言って下さる方もおられます。インビザライン矯正の大人の患者様も増えたので個室をご用意しました。
ただ、歯の神経を取ったり、歯にかぶせものをしたり、歯周病の治療をしたりとかは、専門外になりますので、大きな虫歯や歯周病になってしまった場合には、その時点で一般歯科をご紹介させていただいています。
転居するので良い歯科医院を紹介して欲しいのですが?
歯科医院の良し悪しは、Googleの評価では正確にはわかりません。自作自演の評価をしたり、他院に悪い評価をつける人もいるからです。
たとえば、私の友人の歯科医▶の場合、彼は学生時代からダントツに器用で上手な歯科医ですが、妥協が嫌いで厳しい性格なので、Googleでの評価はそれほどでもないです。
現状では、
①転居先で身近な人に聞いて、いくつかの歯科を回ってみて、納得できた歯科医院に行っていただく
②大学病院の小児歯科等宛に紹介状を発行し、ご紹介し、そちらでご相談していただく形をとる場合が多いです。
リテーナー(矯正治療後の保定装置)はいつまで必要?
歯列には機能するときに大きな力がかかりますから、矯正後の歯並びをキープするためにはできるだけ長く使用してもらった方が良いです。
矯正器具をつけたら痛いのですが…
歯に矯正器具を付けると最初は違和感がありますが、一ヶ月くらい経つとかなり慣れてきます。3ヶ月もすると慣れます。来院時に調整すると歯がジーンと痛むこともありますが、 これは数日で収まります。
金属アレルギーがあるんですが矯正できますか?
インビザライン矯正は金属を使わないので、インビザラインで矯正します。
医療控除について
医療費控除は、納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために、1月1日~12月31日の1年間に支払った医療費が10万円を越えた場合の超過分に対して適用されます。ただし、年間所得が200万円未満の場合は所得x5%を基準として超過分に対して適用されます。詳しくは国税庁のサイトの医療控除のページ ▶をご覧下さい。歯科治療に関しては、こちら ▶に詳しく載っています。
成人矯正はしていますか?
成人の場合、成長を利用して骨格を治すことはできません。また歯や歯肉の状態が健全でない場合も多いので治療に精度が特に必要です。当歯科ではインビザラインによる矯正を行っています。
アクセス