「一ヶ月つけてるから大丈夫」と思っていませんか?
インビザラインのマウスピースは、あくまで「設計どおりに進める」ための道具です。
ところが、中には「1枚のマウスピースを1ヶ月以上つけ続けていれば治っていく」と思ってしまう方もいます。
たしかに、装着感としては「フィットしている」ように感じるかもしれません。
でも、それは歯が設計通りに動いたのではなく、マウスピースが歯に合わせて“変形”してしまっただけというケースもあるのです。
マウスピースが変形すると、どうなる?
- 本来の力がかからず、歯が予定通りに動かない
- 次のマウスピースが合わなくなる
- 結果的に、治療が進まず「やり直し」が必要になることも
治療は「見えないところ」で進みます
見た目には「フィットしている」ようでも、
設計どおりの力がかかっていなければ、**その期間は「治療が止まっている」**のと同じです。
インビザラインは「順番に・正確に・期限どおりに」使うことで、
はじめて設計された通りの歯並びに導くことができます。
こむら小児歯科・矯正歯科では
マウスピースの装着状況や治療の進行具合を、定期的な観察と設計の見直しによって常に確認しています。