あなた:
前期治療の重要事項と料金のご説明について 当院の前期治療は2通りの方法がございます。 一つはインビザライン・ファーストを使ったマウスピース矯正、もう一つは従来型の装置を使った拡大床矯正です。 それぞれの重要事項と料金についてご説明させていただきます。 【1】矯正治療をスタートする患者さまとご家族の皆さまへのお願い 治療へのご協力をお願いします 矯正治療は医師やスタッフに加え、患者様ご本人や保護者の方の積極的なご協力がとても重要で、治療結果を左右すると言っても過言ではありません。 スムーズな治療のために、ご予約日には必ずご来院くださいますようお願いいたします。万が一、ご来院が難しい場合はすぐにご連絡ください。 装置は正しく装着してください。装置が壊れてしまったり、歯ぐきに当たって痛い等、お困りごとがあればすぐにご連絡ください。 【2】矯正治療のリスク等について ・歯みがきが上手にできていない場合、または頻繁に糖分を摂取される場合は、虫歯や歯肉炎になることがあります。 ・舌の癖、睡眠中の癖、ほおづえなど、歯並びに影響のある癖がある場合は、指導をさせていただくことがございます。癖が治らないと、治療期間が長くなったり、治療結果が出にくいことがあります。 ・歯並びに影響がある場合、矯正治療中に、舌小帯や上唇小帯の処置が必要になることがあります。 ・下あごの成長期間が平均以上の場合、治療期間が長くなることがあります。 ・まれに歯根吸収、歯髄壊死(歯髄充血)、歯肉退縮、ブラックトライアングルなどが生じる場合があります。 詳しくは矯正パンフレットにも記載がございます。ご確認くださいますようお願い申し上げます。 ご不明な点は当院のLINEまたは下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。 こむら小児歯科・矯正歯科06-6845-8249 【3】拡大床を使った矯正について 1. 重要事項のご案内 ①歯を動かしている期間 歯を動かすために装置をつけている期間は約2年ほどの予定です。 ただし、歯の動き具合には個人差があります。場合によっては治療方針が変更になったり、治療期間が長くなったりする場合もございます。 歯を動かす期間が終わっても、拡大量をキープするため、あるいは中学生以上で親知らずを抜歯するまでの間は、装置を外さない方が良いです。そのため、歯を動かしている期間を過ぎても、装置を装着いただくことがあります。 あめ、ガム、キャラメル、フライドチキンの皮やお餅の硬い部分等、パリっとした食べ物で装置が外れやすいのでご注意ください。 ②保定について 歯が動き顎の拡大ができたら、次はその歯並びを安定させるために保定という段階に進みます。 動かした歯には、元に戻ろうとする力が働きます。これを「後戻り」と言います。 「後戻り」を防ぐために、後期治療を開始するま(全ての歯が永久歯に生え変わるまで)で保定装置をつけていただくようお願いいたします。 保定装置の装着が不十分ですと、再び矯正治療をしなくてはならない場合があります。 その場合の後戻りへの対応処置は、処置料金と消費税を頂戴いたします。 なお、後期治療に進むかどうかは、永久歯が揃って前期治療が終了した後、必要に応じてご相談させていただく流れとなっております。 当院では、より美しい歯並びをご希望の患者様には後期治療をおすすめしておりますが、現時点で必ず後期治療をしなくてはならないというものではありません。 ※後期治療については別途費用が必要です。また、適切な時期に親知らず等の抜歯が必要です。 2. 料金のご案内 ① 検証料金 ・検証料 50000円(消費税別) お口の中の情報を資料として採得します。診断通りで問題がないか、さらに精密に検査・検証を行います。 検証のご予約当日に上記費用を申し受けます。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ② 基本料金 ・装置代 210,000円(消費税別) 検証をして翌月のご来院時にお支払いをお願いいたします。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ・お支払い回数について 一括払いの他に、分割払やデンタルローン等もご選択いただけます。 *無利息の分割払い:分割の上限回数は5回です。均等払いでなくても問題ございません。 例)42,000円(消費税別)×5回 *JACCSのデンタルローン 年利3.9%(0.9%分のキャッシュバック有り) お支払い時は3.9%の利息のお支払いが必要ですが、後ほど当院にてキャッシュバックさせていただきます。 登録が必要になりますので、デンタルローンをお申し込みの際はお声がけください。 ③ 来院時の処置料金 ご来院の頻度は治療を始めてしばらく1ヶ月に1回程度の予定ですが、上下の装置が入り安定してきたら2ヶ月に1回程度になります。ただし、治療計画や処置の内容によってご来院回数に変動があることがあります。 ・処置またはスキャンの場合 5,000円(消費税別) ・観察のみの場合 2,500円(消費税) ご来院の都度、お支払いをお願いいたします。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ④ 保険診療について ・虫歯の検診や歯のクリーニングは保険診療です。別途診療費を頂戴いたします。また、同日の処置をご希望の方は、予約時に矯正・検診両方ご希望の旨をお伝えいただき、2つの予約枠をお取りいただくようにお願いいたします。 【2】インビザライン矯正について 1. 重要事項のご案内 ① 歯を動かしている期間 ・治療期間について 歯を動かすために装置をつけている期間は約1年半の予定です。インビザラインを展開するアライン社が、インビザライン・ファーストの治療期間は1年半と定めています。 そのため、治療開始から1年半を過ぎてからのマウスピースの作製は、アライン社が指定する料金が別途必要になります。 ただし、歯の動き具合には個人差があります。場合によっては治療方針が変更になったり、治療期間が長くなったりする場合もございます。 歯を動かす期間が終わっても、拡大量をキープするため、あるいは中学生以上で親知らずを抜歯するまでの間は、装置を外さない方が良いです。そのため、歯を動かしている期間を過ぎても、装置を装着いただくことがあります。 ・マウスピースについて マウスピースを装着することで歯を動かす治療法です。 1日20時間以上正しく装着してください。装着時間が短いと、計画通りに治療が進まないことがあります。 定期的に新しいマウスピースに交換してください。 ・アタッチメントについて 治療が進むと、歯の表面にアタッチメントと言う白い樹脂を付けることになります。 マウスピースが歯をしっかりと包み込んで動かしやすくなるからです。 どこに付けるのか、何個つけるのかについては治療計画によって異なります。 アタッチメントは治療が終了したら除去します。 ・お試しのマウスピースについて インビザライン治療を始める前に、お試しでマウスピースを作って実際にお子様が装着して生活できるかどうか、1,2週間ほど様子を見ていただくことができます。 >印象材(歯形をとるためのピンク色の粘土)を使っての作成の場合 作成費用:上下顎10,000円(消費税別)+処置料金5,000円(消費税別) 実際の治療に用いるものに比べて大きめの作りとなっております。 >光学スキャナーを使って作成の場合 作成費用:上下顎18,000円(消費税別)+処置料金5,000円(消費税別) 実際に治療に使うマウスピースに近いクオリティです。 2. 料金について ① 治療開始時 ・検証費用 50,000円(消費税別) お口の中の情報を資料として採得します。診断通りで問題がないか、さらに精密に検査・検証を行います。 検証のご予約当日に上記費用を申し受けます。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ・CT撮影料金 10,000円(消費税別) インビザライン治療では、顎の骨に対する歯根の位置や角度などを正確に把握した上で治療を行うため、CT撮影が必須です。 検証のご予約当日に上記費用を申し受けます。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ② インビザラインファーストの基本料金 ・装置代 350,000円(消費税別) 現時点での価格です。アライン社の価格改定により料金が変更になる場合がございます。 ・クリンチェック監修料 50,000円(消費税別) 当院では、アライン社公認のファカルティ(歯科指導医)による治療計画の監修を受け、より精密な治療をご提供しています。 ・お支払い回数について インビザラインファーストの基本料金は、一括払いの他に、分割払やデンタルローン等もご選択いただけます。 ただし、基本料金400,000円(消費税別)のうち200,000円(消費税別)は、初回のスキャンをする日に一括でお支払いいただく必要がございます。 なお、この200,000円(消費税別)はアライン社に即時支払うもので、お支払い後はいかなる場合もご返金できかねます。ご了承ください。 *無利息の分割払い:分割の上限回数は5回です。均等払いでなくても問題ございません。 例)40,000円(消費税別)×5回 *JACCSのデンタルローン 年利3.9%(0.9%分のキャッシュバック有り) お支払い時は3.9%の利息のお支払いが必要ですが、後ほど当院にてキャッシュバックさせていただきます。 登録が必要になりますので、デンタルローンをお申し込みの際はお声がけください。 ③ ご来院時の処置料金 ご来院の頻度は月に1回程の予定ですが、治療計画や処置の内容によってご来院回数に変動があることがあります。 ご来院の都度、お支払いをお願いいたします。クレジットカードでのお支払いが可能です。 ・インビザラインでの来院時 1,000円(消費税別) ・アタッチメント、IPRの際 2,500円(消費税別) ・スキャン、保定装置作製の際 5,000円(消費税別) ④ 保定期間中の処置料金 ・保定中のご来院時 2,500円(消費税別) ⑤ 保定装置の料金 ・インビザラインファースト用のリテーナー 片顎につき15,000円(消費税別) ・リンガルアーチ 30,000円(消費税別) ⑥ その他の料金 ・プレオルソ 60,000円(消費税別) プレオルソでの治療が必要な場合、ご提案させていただきます。 ⑦ 装置を紛失・破損した場合の再作製料金 マウスピース:片顎につき6,000円(消費税別)※別途ご来院時の処置料金を申し受けます。 リテーナー:15,000円(消費税別) ⑧ 保険診療について ・虫歯の検診や歯のクリーニングは保険診療です。別途診療費を頂戴いたします。また、同日の処置をご希望の方は、予約時に矯正・検診両方ご希望の旨をお伝えいただき、2つの予約枠をお取りいただくようにお願いいたします。 ⑨ インビザラインによる治療が困難になった時 別の装置代(使用装置によって費用は異なります)+ご来院時の処置料金5,000円(消費税別)を頂戴します。 3.矯正料金の返金について 転勤や転居など患者様のご都合で矯正治療を中止または転医する場合、矯正料金の一部を返金させていただきます。 ただし、相談料金、検証料金、処置料金等は返金の対象外とさせていただきます。 治療経過や結果による返金はできかねます。ご了承ください。 【3】保定について インビザライン・ファーストや拡大床で歯を動かす治療(動的治療)が終わったら、次はその状態を安定させるために「保定」という段階に進みます。 動かした歯には、元に戻ろうとする力が働きます。これを「後戻り」と言います。 「後戻り」を防ぐために、後期治療を開始するま(全ての歯が永久歯に生え変わるまで)で保定装置をつけていただくようお願いいたします。 保定装置の装着が不十分ですと、再び矯正治療をしなくてはならない場合があります。 その場合の後戻りへの対応処置は、処置料金と消費税を頂戴いたします。 なお、後期治療に進むかどうかは、永久歯が揃って前期治療が終了した後、必要に応じてご相談させていただく流れとなっております。 当院では、より美しい歯並びをご希望の患者様には後期治療をおすすめしておりますが、現時点で必ず後期治療をしなくてはならないというものではありません。 ※後期治療については別途費用が必要です。また、適切な時期に親知らず等の抜歯が必要です。