インビザライン治療での保定の期間はどれくらい?
大阪インビザライン治療期間の現実と当院の実績データ ✨
「インビザライン治療ってどれくらいかかるの?」「本当に予定通りに終わるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか 💭
豊中市で13年間、数多くのインビザライン治療を手がけてきた当院の実際のデータをもとに、治療期間について正直にお話しします 🦷
⏰ インビザライン治療期間の基本
📊 一般的な治療期間
軽度の歯並び改善
- 期間:6ヶ月〜1年
- マウスピース枚数:15〜30枚程度
中程度の歯並び改善
- 期間:1年〜2年
- マウスピース枚数:30〜60枚程度
重度の歯並び改善
- 期間:2年〜3年
- マウスピース枚数:60枚以上
📊 当院での治療期間
🏆 当院の治療期間の実際
治療期間:1年〜5年
- 症例の複雑さにより大きく異なります
- 患者さんの協力度も期間に影響します
- じっくり時間をかけて、確実な結果を目指します
💡 コンプリヘンシブプランの特徴 当院では、インビザライン・コンプリヘンシブを2つの方法でご提供:
定額制の場合
- 5年間の治療保証
- 期間内は追加費用なしで追加アライナー作製可能
- 5年経過するまでアライナーをリテーナー代わりに使用可能
都度払いの場合
- 必要最小限の治療が可能
- 追加アライナーが必要な場合は別途費用
- より柔軟な治療プラン
🔍 治療期間に影響する要因
🎯 患者さん側の要因
😊 治療期間を短くするポイント
⏰ 装着時間の遵守
- 推奨:1日22時間以上
- 実際の平均:当院患者さんの平均20時間
- 装着時間と期間の関係:22時間装着で計画通り、20時間で約1.2倍、18時間で約1.5倍
📅 通院の規則性
- 推奨:4〜6週間ごと
- 遅れると:治療計画の修正が必要
- 当院の通院率:95%以上
🦷 口腔ケアの徹底
- 虫歯・歯周病の予防
- 治療中断のリスク回避
🏥 医院側の要因
📋 精密な治療計画
- ファカルティ監修による設計
- 13年間の経験に基づく予測
- 個人差を考慮した計画立案
🔄 適切な治療修正
- 定期的な進行チェック
- 必要に応じた計画変更
- 丁寧な治療のための追加アライナー(旧:リファインメント)の適切な実施
📅 治療の段階別期間
🥇 第1段階:歯の移動期間
主な治療内容
- 歯の位置を整える
- スペースの確保
- 大まかな歯並び改善
⏰ 期間の目安
- 軽度:3〜6ヶ月
- 中程度:8〜12ヶ月
- 重度:12〜18ヶ月
🥈 第2段階:微調整期間(リファインメント)
主な治療内容
- 細かな位置調整
- 噛み合わせの最終確認
- 審美的な仕上げ
⏰ 期間の目安
- 追加期間:2〜6ヶ月
- 追加マウスピース:5〜15枚程度
📊 当院でのリファインメント実施率 約70%の患者さんがリファインメントを行い、より満足度の高い結果を得ています。
🥉 保定期間について
🛡️ コンプリヘンシブプランの特別なメリット
治療完了後の保定
- 5年経過するまで、アライナーをリテーナー代わりに使用可能
- 別途リテーナー代が不要でお得
- 慣れ親しんだアライナーで快適
- 必要に応じて微調整も可能
保定の重要性
- 歯は動かした後、元の位置に戻ろうとする
- 特に最初の2年間は後戻りしやすい
- アライナーでの保定は非常に効果的
🚨 治療期間が長くなる理由
😅 よくある原因
⏰ 装着時間不足
- 仕事の都合で外している時間が長い
- 食事の時間が長い
- つけ忘れが多い
🦷 口腔環境の問題
- 虫歯治療が必要になった
- 歯周病が悪化した
- 口腔ケア不足
📅 通院の不規則
- 予約をキャンセルしがち
- 定期チェックを受けない
- 忙しくて来院できない
💡 当院での対策
📱 定期的なフォロー
- LINEでの装着時間確認
- 写真での進行チェック
- 早期の問題発見
🎯 個別サポート
- 患者さんのライフスタイルに合わせたアドバイス
- 装着のコツをお伝え
- モチベーション維持のサポート
🔄 保定期間について
🛡️ 保定期間の重要性
なぜ保定が必要なのか?
🔄 歯の特性
- 歯は動かした後、元の位置に戻ろうとする
- 特に最初の2年間は後戻りしやすい
- 年齢に関係なく、後戻りのリスクはある
🔄 保定期間について
🛡️ アライナーをリテーナー代わりに使用
コンプリヘンシブプランの大きなメリット
- 5年間はアライナーをリテーナー代わりに使用可能
- 別途リテーナー作製費用が不要
- 使い慣れたアライナーで快適
- 微調整が必要な場合も対応可能
なぜアライナーが優秀なリテーナーなのか?
🔄 歯の特性
- 歯は動かした後、元の位置に戻ろうとする
- 特に最初の2年間は後戻りしやすい
- アライナーは全体を均等に保持
💰 経済的メリット
- 通常のリテーナー:5〜10万円程度
- コンプリヘンシブなら:追加費用なし
- 非常にお得なシステム
🎯 保定期間を短くするコツ
規則正しい装着
- 指示通りの装着時間を守る
- 定期チェックを欠かさない
口腔ケアの継続
- 正しいブラッシング
- 定期的なクリーニング
📈 治療期間短縮のコツ
✅ 患者さんができること
🕐 装着時間の最大化
- 食事以外は装着を心がける
- 飲み物は水のみにする
- 外したらすぐに装着する習慣
📅 定期通院の遵守
- 予約は早めに取る
- 体調管理で通院を確実に
- 疑問があったらすぐに相談
🦷 口腔ケアの徹底
- 毎食後の歯磨き
- マウスピースの清潔維持
- 定期的なクリーニング受診
🏥 当院でのサポート
📊 精密な治療設計
- CT診断による詳細分析
- ファカルティ監修の治療計画
- 個人差を考慮した期間設定
🔄 適切な治療管理
- 定期的な進行確認
- 早期の問題発見・対応
- 必要に応じた計画修正
💭 患者さんからよくある質問
💭 患者さんからよくある質問
❓ 「定額制と都度払い、どちらがいい?」
🤔 選び方のポイント
定額制がおすすめの方
- しっかり時間をかけて治療したい
- 追加アライナーを気にせず治療したい
- 総額を最初に決めたい
都度払いがおすすめの方
- 必要最小限の治療で済ませたい
- 治療の進行に応じて判断したい
- 初期費用を抑えたい
❓ 「予定より長くなることはある?」
📊 当院での経験 治療期間は1年〜5年と幅があります。
期間が長くなる主な理由
- 装着時間不足
- 通院不規則
- 口腔環境の問題
- より完璧な結果を目指す場合
💡 定額制の安心感 定額制なら5年間の保証期間があるため、じっくり納得いくまで治療を続けられます。
❓ 「途中で治療をやめることはできる?」
🤝 当院の方針 患者さんのご都合により治療を中断される場合も、しっかりサポートいたします。
中断時の対応
- 現状での最適な終了方法をご提案
- 保定装置の作製
- 将来の再開に向けたアドバイス
📋 まずは相談から始めませんか
🎁 カウンセリング(無料)で分かること
- 💬 あなたの場合の治療期間の予想
- 📋 治療の流れと各段階の説明
- 💳 保定期間についての詳しい説明
- 📊 当院の実績データのご紹介
- 🦷 期間短縮のコツについて
📊 初回相談をご希望の場合
より詳しい診断のために初回相談(レントゲン検査含む)をする場合:
- 📷 口腔内写真撮影
- 🩻 レントゲン検査
- 🔍 詳しいお口の状態確認
- ⏰ 具体的な治療期間の算出
- 📋 段階別の詳細スケジュール
- 💰 治療費と期間の関係説明
💰 初回相談料: 2,500〜3,000円(レントゲン含む・税別)
📞 ご予約・お問い合わせ
📱 電話: 0120-558249(フリーダイヤル)
💻 ネット予約: 予約 – こむら小児歯科・矯正歯科 | 大阪府豊中市の矯正歯科医院
⏰ 時間: 約60分
💰 カウンセリング: 無料
💰 初回相談: 2,500〜3,000円(レントゲン含む・税別)
📍 場所: 阪急岡町駅から徒歩12分
🌸 最後に
インビザライン治療の期間は、患者さんと医院の二人三脚で決まります。当院では、13年間の経験とデータをもとに、できるだけ正確な期間をお伝えし、効率的な治療を心がけています 📊
「思ったより時間がかかった…」という後悔をしないよう、最初から現実的で達成可能な計画を一緒に立てましょう。
まずは気軽にご相談ください。あなたの理想の笑顔への道のりを、しっかりサポートいたします ✨
📍 医院情報
🏥 こむら小児歯科・矯正歯科
👨⚕️ 院長 小村隆志(インビザライン・ファカルティ監修)
📍 住所: 大阪府豊中市中桜塚5-14-4
🚃 アクセス: 阪急宝塚線「岡町駅」徒歩12分
🏢 豊中市役所から: 徒歩5分
🚗 駐車場: 医院前4台、隣接地に3台
⏰ 診療時間:
【木・祝】休診
【月・火・水】10:00~12:30、14:30~18:30
【金】14:30~18:30
【土】10:00~12:30、14:30~16:30
(16:40~17:40は矯正のみ)
【日】10:00~13:00(月3回・矯正のみ)
後悔しないために
私の知人はCTが利用できないマウスピース矯正を選択して。。。不満が残る結果になってしまいました。😭
詳しくはこちらをご覧ください▶︎
ネットで成人の矯正を検索すると「歯列矯正、やめたほうがいい、やらなきゃよかった、ブサイクになった、失敗、後悔」と出てきます。
「ゴールのイメージと現実が異なった」という場合が多いのではないでしょうか?
後悔しないためには、やはり、治療開始前によく調べて、メリットとデメリット、治療で改善できることと、治療では改善できないこと、治療で改善はできるが副作用がある場合等をよく理解した上で、治療するかどうかを決めることが大切だと思います。
迷っておられる場合は、お気軽にご相談いただければ、当院でわかる範囲でお答えしています。
いかがでしたでしょうか?この記事ではインビザライン治療における保定の期間について解説いたしました。他の記事もぜひご覧になってくださいね。
こむら小児歯科・矯正歯科でインビザライン・システムによる歯並び治療を行ったケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして世界で591番目、大阪府では3番目に掲載されました▶

インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院では院長が立てた計画をインビザライン・ファカルティに監修していただくことで「本物のインビザライン」をご提供致します。
2022年はインビザライン社のプラチナステータスを取得しました。
◎診療時間
【月、火、水】10:00~12:40
14:30~18:40
【金】14:30~18:40
【土】10:00~12:40、14:30~16:30
(16:40~17:40は矯正のみ)
【木、日祝】休診
日曜日に月3回、矯正のみ10:00~12:40
受付時間(完全予約制です。ご来院前に0120-55-8249 or 15:30までのネット予約 での事前ご予約を必ずお願いします。電話受付は平日は18時まで、土曜日は17時までです)
また当医院では、1995年より小児歯科+矯正歯科として、強い歯を育て、美しい歯並びを造り、守ってまいりました。
これまで13500人以上のご来院があり、矯正においては1900人以上です。
2010年頃から こどもさんのむし歯が少なくなり、インビザライン矯正をご希望される方が増えたため、現在では予防歯科+矯正歯科が私たちのメインの仕事になっています。
当医院は岡町駅(阪急宝塚線)から東へ徒歩12分です。医院前に4台、医院の東隣にある白い大きな家の地下に3台の駐車場(ノーマルのアルファードの車高OK)があります。
桃山台、緑地公園、宝塚、箕面、茨木、吹田、伊丹、少路から来られる方もおられます。