★お子様の歯を強くし、本来の歯並びになるように お子様の成長に寄り添ってお手伝いをします。
★大人の歯並びには、インビザラインによる精密矯正を行い、バランスを重視した改善を行います。
「歯に自信が持てる」⇒「笑顔、健康、行動」で未来を明るく幸福に変えていきましょう。
・矯正歯科の問診票はこちら▶
★むし歯や歯並びに不安はありませんか?
★ 「転勤が多いので今行うべき歯ならび治療のみ行いたい 」
「現時点で必要最小限の歯ならび治療のみを行うことで当面の費用を抑えたい」
「昔、矯正したけど保定装置をつけなくなって後戻りした。でももうワイヤー矯正はしたくない」
「そこまで悪くはないけど前歯の並びや歯のねじれをきれいにしたい」
★ 私たちは長年、多くの患者様のお悩みを聞いてまいりました。
★ 転勤の多い方向けに「今行うべき歯ならび治療」のみのご提供も行なっています。
★ LINE等で写真を送っていただくことで通院回数を減らすことが可能です。
★ 「現時点で必要最小限の歯ならび治療」のみを行うことで当面の費用を抑え、お子様が大人になられてからご自分のご意志で仕上げの治療を行うご要望にもお応え致します。
① はえてきた永久歯を効果的に強化
⇒13歳くらいまで
② ラクに「あご」を広げる矯正
⇒10歳くらいまで
だと感じています。
★2018年には、こむら 小児歯科・矯正歯科での治療結果が「インビザライン」の米国公式サイト『Align Global Gallery』に大阪府で3番目に掲載されました▶
★2022年度はインビザライン社のプラチナ ステータスを取得しました。
正しく設計されたインビザライン ファーストにより、低年齢からの精密な矯正治療にもご対応致します。
マウスピースの設計が正しければ、インビザライン・システム(マウスピース矯正)は高精度の治療が可能です。
インビザラインによる歯並び治療中の成人患者様も多いです
★こむら小児歯科・矯正歯科は、10年以上のインビザラインの使用実績と経験+インビザライン社のファカルティ(指導歯科医)の監修の下で「本物のインビザライン」をご提供致します。▶
「部分的に前歯の歯ならびやスキマを改善したいができるのか?」
「ワイヤー矯正後に後戻りしたけど、マウスピースで治せるのか?」
気になっていること、わからないことがあれば、まず電話(0120-55-8249)でカウンセリングのご予約の上、ご来院下さい。
・矯正歯科の問診票はこちら▶
インビザラインについてはこちらの専用サイトをご覧ください▶
インビザライン治療は、
① 目立たない
② 痛みが少ない
③ 来院回数が少ない
が特長です。苦しい型どりをせずに お口の中をスキャナーで撮影するだけで マウスピースができます。
★こむら 小児歯科・矯正歯科では、インビザラインファースト、インビザラインGO、そしてコンプリヘンシブパッケージと全種類のインビザラインを取り扱っています。
★インビザライン・システムのみの料金は開始から終了までで、35万円~86万円+毎回の観察料1,000円(スキャン時のみ5000円)+消費税です。
こちらもご覧下さい▶
・10万円以下の金額は5回以内、10万円を超える金額は10回以内の分割が可能です。(お利息はかかりません。)均等払いでなくても大丈夫です。
・インビザライン・ファーストの場合はスキャン時に35万のうち20万をご一括でお支払いいただき、残りは5回以内の分割が可能です。
・インビザライン・コンプリヘンシブの場合はスキャン時に64万のうち30万をご一括でお支払いいただき、残りは10回以内の分割が可能です。
医療費控除が利用できます。 ★こむら 小児歯科・矯正歯科は岡町駅(阪急宝塚線)から徒歩12分です。医院前に4台、医院の東隣にある白い大きな家の地下に3台の駐車場があります。 ★休診は 木 曜日です。矯正診療は平日と 土 曜日に加えて、日 曜日(矯正歯科のみ)も月に3回行っています。桃山台、緑地公園、宝塚、箕面、茨木、吹田、伊丹、少路、札幌、名古屋から来られる方もおられます。 ★長年ご通院いただき誠にありがとうございます。 虫歯や歯周病が軽度であれば、この先いつまでもご対応させていただきます。 低年齢から、歯を強化、歯ならび治療、そしてメインテナンスと継続し、今は成人となられた患者様が増えたので、もう看板には「小児歯科」とは書いてありません。 成人のマウスピースによる歯ならび治療の患者様も増えてまいりましたので、個室もご用意しました。
・お支払にはクレジットカードやJACCSのデンタルローン▶によるお支払いが可能です。
デンタルローンについてはこちらをご覧下さい▶
★私達が強調させていただきたいのは、「ずっとお越しいただいている患者様であってもお口の中は色々に変化する」ということです。
「前回がこうだったから今回もこうだろう」という思い込みや先入観は良くありません。
たとえ顔なじみの患者様であっても「毎回、新しい患者様と思って、現状を冷静に判断する事が大切」だと考えています。
○ あっさりと終わるとき→→特に問題がない
× かなりトークがある場合→→→実は通常より注意が必要
と思っていただいて間違いありません。
完全予約制です。
初診予約は下の問診票をお書きいただいた上で 、電話かネットでご予約ください。▶
・小児歯科の問診票はこちら▶
★15:30〜18:30のご予約及びご変更は お電話のみで18時まで承ります。
私達は、「正直でありたい」と思っていますので、「いろいろな細かいお願い」を以下に書かせていただきました。
★「痛みがある」、「歯が欠けた」等の緊急時でも、ご予約の患者様を最優先とさせていただいております。
★歯ブラシ、フッ素ジェル、フロス、チューイ等、全ての物品販売については当 院内の患者様のみを対象とさせていただいております。あらかじめご了承下さい。
★開業当初より一般歯科ではなかったので「歯の神経をとる」、「被せて治す」はどちらも実績はほぼありません。
↑歯科すやま さん
永久歯のむし歯が重度の場合には、まずは応急処置を行い、 「歯科すやま」さんにその後の治療を依頼しています。▶
工事現場では、いろいろな専門の方々がそれぞれ得意な仕事をされています。私たちは歯科も分業制の方が良いと考えています。
良い歯科医を複数知っていますので、当院の患者様の保護者ご自身の歯の悩みに応じたご紹介も行っています。
★「予約時間通りにお越しの患者様」を優先させていただいています。
「予約時間に遅れられた患者様」は「予約時間にお越しの患者様」の後になります。
申し訳ありませんが、ご理解いただけたら幸いです。
★また、予約時間通りにお越しの場合も、時間のかかる処置が重なって発生していた場合、予約時間通りに診療室にご案内することができない場合がございます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解をお願い申し上げます。
① 13歳以上の方向けの歯ならび治療前後のイメージの変化のシミュレーション▶
「良い治療結果」が患者様にとって最も大切だと考えていますので、ご理解いただければ幸いです。
① 身体抑制しながらの処置:
歯を削る事がトラウマのお子様を安全に治療するためには、「物理的にお子様の身体をしっかりと固定する」or「麻酔下で行う」のいずれかになるのが現実です。
治療中に子どもさんが急に動いてしまうと医療事故になりかねませんので、個人的には、全身麻酔下での治療がおすすめです。
お子さまのむし歯が多かった時代は週に2回、阪大小児歯科の先生に当院に来てもらい、動くお子様の治療をお願いしていました。
その後、お子さんのむし歯が激減する中で、当院の小児歯科担当だった島田先生が京都で開業のため退職しました。
ほぼ同じ時期に、当院より550m西(徒歩7分)にあるクラガノ歯科 ▶さんに阪大小児歯科の古々本先生、角野先生が週2回来られる事になりました。
こういう経緯で、現在はお子様の大きなむし歯の治療は全てクラガノ歯科さんに依頼しています。
また、全身麻酔下での処置(保険)が望ましい場合は、堺市重度障害者歯科診療所 ▶をご紹介しています。
商店街近くのクラガノ歯科さん↓
② 笑気吸入鎮静しながらの治療:
当方では行っていませんが、吉田歯科さんがなさっています。
③ 薬剤投与が必要な患者様の治療:
当院は万が一の非常時に対応できる体制ではありませんので、大阪大学歯学部附属病院をご紹介しています。
④ 顎関節症の治療:
難治性のため、大学病院にご紹介しています。
⑤ 受け口の矯正:
骨格性の受け口のケースは成長に伴い、外科矯正になる場合もあるため、成長期の骨格性の受け口の矯正は、最近は行っていません。
⑥ 歯の神経の処置:
乳歯の神経の処置⇒2023年4月からクラガノ歯科さんにご紹介しています。
永久歯の神経の処置⇒ 豊中ではマイクロスコープ ▶を使う陶山先生 ▶や城徳先生 ▶がおすすめです。
⑦ 折れた歯の治療:
外傷歯学会の先生が上手な治療です。骨と違って、歯は一度折れると元には戻らないので、ある程度大きく削る処置が必要になります。豊中では早田先生が熱心に取り組んでおられます。
下記の3つについても、履正社近くの「歯科すやま」さんにご紹介しています。▶
・差し歯の作製等、歯質を大きく削除する必要がある場合
・浅い虫歯を削り取って白くする治療
・クイック矯正 ▶:歯を削って人工物をかぶせるやり方(矯正学の教科書には載っていない方法)
⑩ 上下の歯を抜歯して前歯を内側に入れて口元を下げる矯正治療
審美的な理由で特に下の小臼歯を抜歯する矯正は行わない事にしています。
⑪ 親しらずを抜かない小臼歯非抜歯矯正治療
32本の歯をきれいに並べることはかなり顔が大きくないと非常に難しいです。
アクセス