インビザラインのアタッチメントって目立つの?

大阪府の豊中市役所東400mにある「こむら小児歯科・矯正歯科」は、1995年の開業時から「削りすぎのむし歯治療、抜きすぎの矯正治療」に疑問を感じ、「多くの人にとって正しい歯科医療とは何か?」をずっと考えてきました。

こむら小児歯科・矯正歯科メインサイト▶︎


マウスピース矯正装置のNO.1インビザラインによる矯正診療に興味があるけどアタッチメントをつけることで目立つのではないか?と不安に思われていませんか?

この記事ではインビザラインのアタッチメントが目立つのかどうかについて解説します。ご興味のある方はぜひ読んでくださいね。

インビザラインってどんなもの?

インビザラインとはアライナーといわれる透明に近いマウスピースを用いたマウスピース型矯正装置による矯正システムの名称です。小児矯正の時期に使用するのはインビザラインファーストと呼ばれます。奥歯を動かす必要のないケースではインビザラインGOが使われます。ワイヤー矯正と比較すると審美的で目立たずに歯並びを改善することができます。インプラントアンカーとインビザラインは併用可能です。

口腔内スキャナーで歯型をとってコンピューター上で歯の動きをシミュレーションし、歯科医が何回も計画を立て直しした後で、ようやく目標となる歯並びにするために必要なマウスピース型の装置が出来上がります。AIが計画を立てているわけではないので、歯科医院によって治療計画、治療方法が大きく異なるのが現状です。できあがった装置を一つ一つ順番に交換していきながら治療をすすめていくのです。

マウスピース型の装置はそれぞれのステージでの歯を動かすために必要な力がほぼ決まっていますので、実際にどのように歯を動かしていくのか、移動距離や速度、角度等によって装置の数は変わってきます。そのマウスピースの力を補助的に助けるものがアタッチメントといわれる装置になります。

アタッチメントは目立たないの?

インビザライン治療では多くの場合アタッチメントと呼ばれる突起物状の歯科用のプラスチックを歯の表面に貼り付けます。ドアに取っ手があった方が正確に動かせるような感じです。

当院の最初の予約日には、アタッチメントをつけないことが多いです。歯の色と似ている白い色のものを使用しますので、前歯の表面についていてもあまり目立ちません。

歯科用の接着剤を用いて歯の表面に張り付けるだけですので、装置のつけ外しの際に力がかかると取れてしまうこともあります。インビザライン治療が終わりましたらアタッチメントは外しますのである程度外しやすい力で接着する必要があります。最適アタッチメントという自動で付属してくるアタッチメントと歯科医がオーダーでつける通常アタッチメントの二種類があります。

アタッチメントの素材は歯科用のプラスチックなので色の付きやすい食べ物を食べると色がついてしまいます。例えば赤ワイン、カレー、コーヒー、お茶などが染まりやすいです。マウスピースを外してから食べるとそれほど着色しないので、色の付きやすい食べ物や飲み物を口にする場合は必ずアライナーを外してからにしましょう。

アタッチメントをつけた上からマウスピースを装着すると、アタッチメントがある部分のマウスピースの表面の凹凸の見た目が気になるという方もいます。

またアタッチメントには種類があり、不正咬合の状態に応じて、歯を回転させたり、挺出させたり、傾きを変えたり歯を動かすのに必要な種類のアタッチメントがそれぞれ選択されますが、その種類によって大きさや形は異なってきます。

インビザラインのアタッチメントはマウスピースの維持や歯の移動を細かくコントロールするために必要なものです。

アタッチメントをつけないことを選ぶことはできますが、計画していた歯の動きができなくなったり、治療期間が長くなったりする可能性があります。歯並びを見ただけでは、具体的なアタッチメントの位置まで判断するのは難しいですが、歯の型をとってクリンチェックというインビザラインのシミュレーションソフトで計画を立てていくと、アタッチメントの位置を画像で確認していただくことができます。

いかがでしたでしょうか。こちらの記事ではインビザラインのアタッチメントが目立つのかどうかについて解説しました。他の記事も随時更新しますので興味のある方は是非読んでくださいね。

こむら小児歯科・矯正歯科のサイトはこちら▶


https://global.invisaligngallery.com/treatment/t-591/

こむら小児歯科・矯正歯科でインビザライン・システムによる歯並び治療を行ったケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして世界で591番目、大阪府では3番目に掲載されました▶


インビザライン治療について詳しくはこちら▶︎

インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院では院長が立てた計画をインビザライン・ファカルティに監修していただくことで「本物のインビザライン」をご提供致します。

2022年はインビザライン社のプラチナステータスを取得しました。

1. お電話の方はこちらからご予約ください▶ 0120-55-8249

2. 月火水木の15:30まで(夏休み期間はお電話ください)にご来院の方はこちらからご予約ください

3. 歯並びの問診票はこちらからご記入ください

Follow me!