歯の移植

こむら小児歯科・矯正歯科のサイトはこちら▶

歯を抜いたままにしている部位があったり、歯を抜かなければならないと言われたりして悩んでいませんか?この記事は歯の移植について知りたい方のために書いています。ご興味のある方は是非ご覧になってくださいね。

歯の移植とは?再植との違いは?

歯の移植とは大きなむし歯や歯の破折などの原因で歯を失った部位に、別の歯を入れることを言います。この別の歯というのはご自身の機能していない親知らずなどの歯を活用することがほとんどです。(自家歯牙移植)

歯を何らかの理由で失ってしまった場合、その部位を補う方法としては他にもインプラントや義歯(入れ歯)、ブリッジなどがありますが、歯の移植は自分の歯を使いますので人工物ではなく歯の機能があり、体にも優しい方法です。経過が良好であれば移植された歯は正常の歯と同じように使え、とても有効な方法です。

歯の再植というのは、歯を再度同じ部位に戻し入れることを言います。例えば外傷などで抜けてしまった場合や、埋まっている状態では治療がうまくいかなく一旦わざと抜いて処置を施してから元に戻す場合などです。こちらも条件が合えば非常に有用な方法です。

しかしどちらの方法も行える条件が限られるので、すべてのケースで上手くいくとは限りません。また、健康保険が適用できる場合とそうでない場合がありますので、よく相談をしてから治療を受けるようにしましょう。

歯の移植を成功させるために大事なこと

歯には歯根膜という組織が存在し、この歯根膜が歯の移植を成功させるために非常に重要なものとなります。歯は歯槽骨という骨に支えられていますが、骨に埋まっている部分(歯根部)は直接骨と接触しているわけではなく、歯根膜を介して接しているのです。この歯根膜には様々な種類の細胞が存在し、歯を歯槽骨に結びつけ、生着させる重要な役割を果たしています。

移植は必ずしもすべてうまくいくというわけでなく、術後にトラブルを起こすこともあります。例えば移植時に歯根膜を広範囲に損傷させてしまうと歯根膜組織は壊死をしてしまいます。その場合、正常な治癒には至らず歯根の吸収や歯と骨の癒着(アンキローシス)などのトラブルが発生します。また、歯根膜がきちんと付着せずに脱落してしまうこともあります。そのため、移植のために抜歯した歯の歯根膜の損傷は最小限に留めなければならないのです。

移植が成功するかどうかは歯根膜への損傷をできるだけ少なくできるかどうかに左右されます。抜歯をする際、歯根の形態が複雑だと抜歯が困難になり、歯根膜の損傷が起こりやすいので、移植される歯の歯根の形態がまっすぐな形態である方が成功率は高くなります。歯根膜細胞は長時間の乾燥には弱く、可及的速やかに手術を終えなければなりません。

さらに移植する部位の骨の形が移植される歯の根の形態にどれ程適合するか、移植する部位に歯を支えるために充分な骨が残っているも重要です。移植する部位の骨の部位と比べて移植歯が大きすぎたり小さすぎる場合や歯周病や根っこの病気で歯を支える骨が吸収されている場合は移植治療の適応が困難です。

また移植される歯(主に親知らず)が大きなむし歯や歯周病でない健康なものであることも重要な条件です。

移植の方法

移植に使いたい歯を抜歯し、移植する部位に移植歯がおさまるようにするために、同時に2箇所の手術が必要です。

方法としては手術時に歯を抜いて、その位置に移植歯を移植する方法と、過去に歯をすでに抜いていてその部位の骨を移植歯の形態に合わせて削って移植する方法があります。

移植後は安定するまで、隣の歯とワイヤーや接着剤を用いるなどして固定しておき、細菌感染を起こさないように口の中を清潔に保っておく必要があります。手術後に歯の根の治療、詰め物や被せ物を作る治療を行います。

保険診療で歯牙移植を行うためには、移植する歯は親知らずか埋伏歯である必要があります。八重歯や内側に倒れている転移歯などは保険診療内では歯牙移植を行うことができなくなります。

歯の移植の実際の症例

では実際の症例を幾つか見ていただきましょう。以下の症例はすべて箕面市のタカシマデンタルクリニックさんで行われた治療です。

症例1 破折した歯を抜歯して親知らずを移植した症例

初診時に右側下顎第一大臼歯に歯根破折、強い炎症と骨吸収を認めました。

診査の結果、消炎後に右側下顎第一大臼歯(右下6番目の歯)を抜歯して、右側下顎親知らずを移植することになりました。

以下に術前のパノラマX線写真と術前・術後のCT像を示します。

患者さんは喫煙者で咬合力(咬む力)が強いですが経過は良好です。

移植前のパノラマX線写真
移植前後CT

症例2 歯がなくなっている部位に親知らずを移植した症例

他院で右側下顎第一大臼歯を抜歯処置を行い、その後引っ越しにより転院しタカシマデンタルクリニックを受診されました。

右側下顎智歯(親知らず)の移植を提案し、手術を行いました。その後の経過は良好です。

移植前パノラマX線写真
移植後パノラマX線写真
移植約2年半後パノラマX線写真
右側口腔内写真
下顎口腔内写真

症例3 全顎的な矯正治療を希望された症例

左側上顎第一小臼歯(左上4番目の歯)が欠損でしたが、矯正治療のために左側下顎第一小臼歯を便宜抜歯する必要が出来たため、左側上顎第一小臼歯部へ移植を行いました。左側上顎第一小臼歯は欠損してから長期間時間が経過していたため頬側の骨がほとんどありませんでした。そこで、左側下顎第一小臼歯を抜歯する際に骨を頬側骨が歯根に残るように分割して移植を行いました。

その後左側上顎第一大臼歯外科的根管治療時に歯茎を開き移植した部位の状態を目視で確認する機会がありましたが、移植部の頬側には薄い骨の生成を認めました。経過は良好です。

左側口腔内写真
治療前後口腔内写真

何らかの理由で歯を抜かなければいけなくなった時、その部位を補う方法として選択するどの治療法にもそれぞれメリットとデメリットがあります。歯の移植は条件が限られており、予後の判定も難しいと言われているのは確かですが、少しでも長く自分の歯を活用できるという点は他の方法にはないメリットです。ブリッジや義歯に変わってインプラントを行うケースが増えてきましたが、条件が整っていれば移植という治療法は相談してみる価値があります。

いかがでしたでしょうか。この記事では歯の移植について解説しました。以上の治療はすべて箕面市のタカシマデンタルクリニックさんで行われた治療です。他の記事もまた読んでくださいね。


こむら小児歯科・矯正歯科でインビザライン・システムによる歯並び治療を行ったケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして世界で591番目、大阪府では3番目に掲載されました▶


インビザライン治療について詳しくはこちら▶︎

インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院では院長が立てた計画をインビザライン・ファカルティに監修していただくことで「本物のインビザライン」をご提供致します。

2022年はインビザライン社のプラチナステータスを取得しました。



1. お電話の方はこちらからご予約ください▶ 0120-55-8249

2. 月火水木の15:30まで(夏休み期間はお電話ください)にご来院の方はこちらからご予約ください

3. 歯並びの問診票はこちらからご記入ください

◎診療時間

【月、火、水】10:00~12:40

       14:30~18:40
【金】14:30~18:40 
【土】10:00~12:40、14:30~16:30
   (16:40~17:40は矯正のみ
【木、日祝】休診
日曜日に月3回、矯正のみ10:00~12:40

受付時間完全予約制です。ご来院前に0120-55-8249  or  15:30までのネット予約 での事前ご予約を必ずお願いします。電話受付は平日は18時まで、土曜日は17時までです)

また当医院では、1995年より小児歯科+矯正歯科として、強い歯を育て、美しい歯並びを造り、守ってまいりました。

これまで13500人以上のご来院があり、矯正においては1900人以上です。

2010年頃から こどもさんのむし歯が少なくなり、インビザライン矯正をご希望される方が増えたため、現在では予防歯科+矯正歯科が私たちのメインの仕事になっています。

当医院は岡町駅(阪急宝塚線)から東へ徒歩12分です。医院前に4台、医院の東隣にある白い大きな家の地下に3台の駐車場(ノーマルのアルファードの車高OK)があります。

 桃山台、緑地公園、宝塚、箕面、茨木、吹田、伊丹、少路から来られる方もおられます。

Follow me!