噛む力を整え、
自然で美しい笑顔をつくる

あなたのお口にあわせた
オーダーメイド矯正
私たちが目指しているのは、 一人一人の個性に合った矯正です。
それはこれまでの「経験」 や 「技術」、
そしてなにより患者様との 「信頼」 があるからこそ成り立つと考えています。
お子様の場合、あごの大きさや前後的&垂直的な位置関係を変えることが可能です。
ですから、お子様の矯正にはセファロレントゲンが必須▶です。
当院では、検査→診断→治療の順序を守っています。

2018年に公式サイトに掲載されてから、成人矯正の患者様が増えましたが、
元々は小児矯正が専門です

よく笑い、 楽しく食べ、
美しく生きる
そんな未来について一緒に考えましょう。
自分の歯に自信があることで生まれる 「笑顔・食事・健康・行動」で、きっと未来は変わります。
正しい診断で治療の方向性を決定し、診断に沿って治療を行うことが極めて重要です。
私たちは、将来に禍根を残す審美矯正は行いません▼
きれいでバランスの良い歯並び

- 床矯正
- プレオルソ
- マイオブレース
- ワイヤー矯正
- インビザライン
- 咬合誘導(小児矯正 )
- 成人歯列矯正
のすべてに実績があり、現時点ではデジタル化されたインビザライン治療をお勧めしています

お子様の矯正
インビザライン・1st
通常の歯磨きと食事が可能
*歯の成長具合によっては適用外になります。
インビザライン・システムは、
矯正先進国アメリカ発の世界一のマウスピース矯正システムです
当院では、類似品は一切使用していません。
専門医▶がクリンチェックという
専用アプリで設計します
当院では専門医▶がクリンチェックという専用アプリで設計した一連のマウスピースセットで、顎をきれいでバランスの良い状態に整えていきます。 参考になるTiktok▶
この動画のように、前歯を並べることにこだわった、間違った設計で作られたインビザラインでは治療は成功しません。
Photoshopで上手に絵を描くのは簡単ではないように、クリンチェックを使いこなして正しくマウスピースを設計するのは実は簡単ではありません。
インビザラインを正しく設計するには、小児矯正の経験値とインビザライン治療の経験値の両方が欠かせません。
インビザライン・1stは、
「全く新しい矯正治療」です。
インビザラインファーストは6歳〜9歳のお子様を対象にオーダーメイドのマウスピースで精密にゆっくりと顎を広げる「全く新しい矯正治療」です。
永久歯がきれいに生えるためのスペースを正確+安全+効率的に作成します。

年齢が上がると、成長を利用して顎を広げることは、
ほぼできません。

すき間があるすきっ歯のように、
何もしなくても自然に治る歯並びもあります。
逆に小さい頃から予防矯正やトレーニングを行っても、綺麗な歯並びにならなくて、当院に駆け込んで来られる方も来られます。
正しい治療を行うためには、最初の診断が極めて重要です。当院の院長は、2006年に日本小児歯科学会専門医を取得しています。
わからないことやお悩みがあれば、まずは専門医にご相談下さい。
10歳までに歯並びの土台を
作っていくことが大切です。

その人にとっての理想の歯並びにするためには、10歳までに歯並びの土台をしっかりと作っていくことが大切です。
インビザラインファーストは有効期間は1年半です。
一般的に上下の前歯4本が生えた後は、しばらく歯の交換はないので、この時期を利用すると作り直しが最小限に済むので治療が効率的だと思います。インビザラインファーストは一回目のインビザラインという意味です。永久歯が生え変わってから二回目のインビザライン治療(別料金)を行います。
上のビデオを見ると、できるだけ小臼歯を抜歯せずに矯正を行うことが望ましいことが、おわかりいただけると思います。

小児矯正で
後悔しないために
正しい診断で治療の方向性を決定し、診断に沿って治療を行うことが極めて重要です。下の3つをご理解下さい。
①規格品は装着が大変
②前歯を並べるリスク
③セファロ分析が必要
① 装着が大変
プレオルソやマイオブレースは規格品なので、お子様によってはお口に合わない場合があります。

またどうしても慣れることができないお子様も一定数いらっしゃいます。
このような場合、当院では他の装置に切り替えます。
注:プレオルソの言葉の意味は、プレオルソ=プレ矯正=矯正の前段階として という意味です。
”プレ”とは、”前の”という意味です。プレスクールは入学前に行く場所です。
プレオルソも本格矯正が簡単になるために本格矯正の前に使用する装置という位置づけです
② 前歯を並べるリスク
インドの先生のビデオですが、ご覧下さい。犬歯により前歯は影響を受けることがお分かりいだだけると思います。
犬歯により前歯は動かされますので、前歯を犬歯にぶつけるように動かして並べることはよくありません。
歯の幅が大きい場合は、最初から前歯を無理に並べるのではなく、全ての永久歯が生えてから、歯の幅を調整し、全ての歯を正確に細かく動かす矯正治療を行い前歯を並べます。
お子様の矯正で無理に前歯を並べようとすると、ビデオのように前歯の根を犬歯にぶつけていくことになります。
③ セファロ分析が必要
人間の横顔は大きく分けて
・ドリコ(長顔型)
・メジオ(中顔型)
・ブレーキー(短顔型)
の3つに分かれます。

矯正で横顔のタイプの変更はできません。
例えば、長顔型の人を短顔型に変化させることはできません。
長顔型の人はガミースマイル傾向で、短顔型の人はエラが張った感じになるのは、ごく自然なことです。
私たちは個性を尊重した治療を心がけています。
また横顔のタイプで治療の難易度や最適な歯並びは異なります。
お子様が、「どのタイプか?」を
セファロレントゲンで
まずは、調べる必要があります。
ネットで小児矯正を検索すると
「小児矯正やらなきゃ良かった、小児矯正意味ない」と出ます。
後悔しないためには、治療開始前に各種の検査と診断が欠かせません。
その上で、
第一期矯正と全体矯正の違い
第一期治療で改善できることと改善できないこと 治療の難易度
等をよく説明を受けた上で治療を開始することが大切です。
小児矯正を行うことでブラックトライアングルの発生を抑えることもできます▶︎

1期治療(前期治療)で
歯並びの土台作り
2012年から
インビザラインを使用
小児歯科の “早い時期からソフトな力で顎を広げる咬合誘導(Occlusal Guidance)” の考え方とインビザラインは親和性が高かったので、当院は、12年前の2012年からインビザラインを使用したオーダーメイド矯正を行ってまいりました。

2つのインビザライン
お子様のインビザラインには
「インビザライン・ファースト」
「インビザライン・コンプリヘンシブ」
の二つがあります。
永久歯がきれいに生えるためのスペースを安全に効率的に作成することができます。

お子様の歯列矯正は
インビザラインがベスト

インビザライン治療
のメリット
優れた矯正効果 | 幼少期から始めることで、顎の成長を活かし、将来の歯並びを美しく整えます。 |
---|---|
快適な装着感 | マウスピースはオーダーメイド。 薄くて透明、違和感が少ないため、 お子様が嫌がらずに装着できます。 |
生活習慣を妨げない | マウスピースは取り外しが可能なため、 食事や歯磨きがしやすく、 通常の生活習慣を妨げません。 |
成長サポート | 装置に適度な厚みがあり、 噛みごたえがあるため、 顎の発育をサポートします。 |
精密な歯の動き | 歯を0.1mm単位でゆっくり移動するため、 設計が正しければ、歯ぐきに優しく痛みがほとんどありません。 ワイヤー矯正の場合は、アナログな上に、歯がワイヤーでつながっていて、それぞれの歯を独立で動かすことが難しいので、当院ではもうワイヤー矯正はお勧めしていません。 |
目立たない | マウスピースは透明で目立たず、装着していても気づかれることがほとんどありません。 |
衛生的 | 2週間以内に新しいマウスピースに変更するため、衛生的です。 |
設計の良し悪しで
結果が全く違います
マウスピース矯正は「AIが治療を行う」というイメージがありますが、
実は、AIは、まだ実用レベルに達していません。
歯科医がアプリでマウスピースを設計し、製作会社に発注するので、設計の差が治療結果の差となって現れます。

インビザライン社のファカルティ(指導医)の監修下で
世界レベルのクオリティーを目指しています。
当院は2019年から5年使用
当院はインビザライン・ファーストが日本に導入された2019年から使用しています。

インビザラインファーストについて
下の動画をご覧下さい。
公式に認められた治療結果

インビザライン公式
サイトに掲載
当院での治療ケースが2018年に
インビザライン公式サイト:Align Global Gallery▶︎
に世界で591番目、日本で15番目で掲載されました。
今は、インビザライン社のファカルティの監修の下で、世界レベルのオーダーメイド治療を目指しています。
どの歯をどこに動かすか。
一歯でも間違えると
治療はうまくいきません。
良い治療結果を出すためには…

クリンチェック
クリンチェックというアプリで、写真のように一つ一つの歯に細かく正しく移動を入力することが必須です。
マウスピースの設計が少しでも間違っていたら
良い治療結果を出すことはできないのがインビザライン治療の難しいところです。
-1024x415.png)
大阪府おすすめの小児矯正
名医6人に掲載されました

こむら歯科・矯正歯科
緻密な治療計画
小村先生は、科学的根拠に基づく緻密な治療計画を立案することで、インビザラインによる治療効果を適切に発揮され…
当院での
インビザライン治療
ビフォーアフター
上の前から2番目の歯の根が、犬歯の進路を妨げないように配置しました。(レントゲン参照)こういう細かい移動は既成品のマウスピースではできません。
治療前


前期治療終了時

上の前から2番目の歯の根が犬歯の進路を妨げないように配慮しています。

インビザライン治療は
完全オーダーメイド
将来を見越して、いろいろな要素を考慮に入れ、マウスピースを設計することが大切です。
当院は床矯正、プレオルソ、マイオブレース、ワイヤー矯正、インビザライン、小児矯正、成人矯正のすべてにおいて10年以上の成功実績▶があるので、「行ってはいけない歯の移動」は理解しています。
むやみに前歯をそろえたり、入念な修正を行わないまま、当日に治療を開始するようなことはいたしませんので、ご安心ください。
お子様の矯正では、大人になった時の歯並びから逆算することも大切です。
ファーストの設計には・・・
成人のマウスピース矯正治療の正しい経験値も必要です。

インビザライン社
横浜トリートセンター
当院は、お口のデジタルデータをインビザライン社の横浜トリートセンターに送付します。

クリニカルデザイナーが原型を作成
送付後、4日以内に横浜トリートセンターの優秀なクリニカルデザイナーが原型を作成して下さいます。
その原型をファカルティーの監修下で、院長が何度も修正を重ねて、設計を完成させ、患者様にお見せします。
患者様のご了解を得て発注します。

インビザライン社へ発注
発注した設計図通りにインビザライン社のメキシコ拠点が複数の連続したマウスピースを作成し、日本に発送します。
発注から到着まで約2週間かかります。


マウスピースの完成
完成したマウスピースを一日22時間程度装着して頂きます。
1W〜2Wで新しいマウスピースに交換して、徐々に歯並びを直していきます。


治療が成功するための
4つの大切なこと
- マウスピースの設計が正しいこと
- 歯が動き切るまでマウスピースをしっかり装着
⇒次のマウスピースに交換すること - ゴムを決められた時間正しく使用すること
- 定期的なチェックをきちんと行うこと
インビザライン装置
主なメリット

- 歯を0.1mmの単位でゆっくりと弱い力で精密に動かすので、設計が正しければ、歯ぐきに優しく痛みがほぼありません。
- マウスピースは目立ちにくく、装着していても気づかれることは、ほぼありません。
- マウスピースは食事や歯磨きの際に取り外して洗えるため、衛生的です。
- それぞれの歯を同時にいろんな方向に正確に動かすことができ、歯の幅を0.01mmまで正確に測定可能なので、設計が正しければ、従来の装置とは比較にならないレベルの精密な歯の移動ができます。
- バーチャルケアで写真を送っていただくことで、通院回数を減らすことが可能です。
- ワイヤー矯正の場合、顔に衝撃のあるようなスポーツや楽器の演奏は禁忌ですが、マウスピース矯正では比較的大丈夫です。
- インビザライン装置は歯を最終位置へダイレクトに移動できるため、歯の無駄な移動を減らすことができます。ワイヤー矯正の場合は、歯がワイヤーでつながっているため、他の歯の移動の影響を受け、細かい歯の移動調整が難しいため、当院ではもうワイヤー矯正はお勧めしていません。
- インビザライン装置はデジタル化されているため、治療進行のモニタリングが容易です。
- MRIを撮影する時もワイヤー矯正装置のように一旦外して治療が中断することがありません。
- 金属パーツがないので軽く、余計な重みが歯にかかりません。
顎の発育を正しく導く
お子様の矯正
お子様の矯正(咬合誘導)は、顎の発育を正しく導くことで、将来的な問題を予防または軽減することを目的としています。

小学校高学年になってしまうと大きく顎を広げることは非常に難しくなり、大人ではほぼできません。

インビザラインは
完全オーダーメイド
デジタルオーダーメイドのインビザライン治療は、規格品を使うアナログのワイヤー矯正とは全く別物です。
米国のインビザラインのサイトには▶以下のように書かれています。

インビザラインはオーダーメイド
ワイヤー矯正とは全く違います。
もし私たちが友人を治療するとしたら、もうワイヤー矯正は使いません。


ワイヤー矯正より短期間で快適。
設計に沿って歯並びを治します
しかし、日本ではワイヤー矯正がまだ主流です。
抜歯を行うことが定番のワイヤー矯正
長年、小児歯科の分野では、「咬合誘導として顎を広げる」ことが行われてきました。小学校高学年になってしまうと、大きく顎を広げることは難しくなり、大人では、ほぼできません。
矯正歯科では、下顎の犬歯と犬歯の間の距離を広げるのは ”ご法度” で、13歳以降で永久歯が生えそろってから、白人👩🦳の口元を目指して、矯正を行うのが定番でした。
顎を広げずに前歯を下げるために、小臼歯抜歯矯正が多く行われてきました。
抜歯矯正には、下のビデオのようなリスクがあることが、CTレントゲン付のインビザラインコンプリヘンシブではわかります。
前歯を下げすぎた結果、歯が骨から出てしまっては元も子もありません。CTレントゲン情報を使わずに歯を移動するのが当たり前だった時代は、もう終わりました。

12年前からインビザラインに取り組む

小児歯科では、”咬合誘導として顎を広げる” ことが定番の治療だったため、私たちは、12年前から、顎の拡大が得意なインビザラインを素直に受け入れることができました。
当院では、低学年からゆっくりと弱い力で顎を広げて、できるだけ小臼歯を抜歯しない咬合誘導(小児矯正)治療を心がけています。
正しく設計されたマウスピースなら
ワイヤー矯正より
短期間で、快適で、予測通りに
歯並びを治します
インビザラインの利点と可能性
お子様の歯並び治療に適している理由
生体に最適な弱い力で
ゆっくりと精密に
「目立たない」「痛くない」というメリットに加えて、インビザライン装置には、「歯をいろいろな方向へ精密にゆっくりと動かすことができる」という利点があります。

この画像のようにインビザラインドクターのみが使用できるクリンチェックというアプリを用いて、一つひとつの歯に高度で繊細な動きを入力し、マウスピースを設計していきます。
精度の高い設計が可能
インビザライン治療では、こういった角度から噛み合わせもチェックできますので、精度の高い設計が可能です。


こむら小児歯科・矯正歯科
予約と相談
※WEB予約枠が表示されている場合でも、お電話とご予約が重複した場合はご希望に添えない可能性がございますのでご了承ください。

2012年にインビザラインを開始して13年の実績
細かいご要望にもできるだけお答えしています。

インビザラインファーストの実績
症例 01
1年半で顎がかなり広がりました。マウスピースは数回作り直しています。
残りの歯が生えてきたらインビザライン セカンドフェイズという後期治療を行います。
症例 02
1年半で顎がかなり広がりました。マウスピースは数回作り直しています。
前歯だけでなく、奥歯も精密に動かすことが安定した美しい結果のために欠かせません。従来型の装置では難しかった左上の6歳臼歯の後方移動を効果的に行うことができました。
このケースはインビザラインの日本の公式からは評価されましたが、作り直しの回数が2回を超えるとギャラリーには載せてもらえないためダメでした。 (インビザライン社が質よりコストを削減したいため?)
Treatment declined: Global Review
Dear Dr. Komura, Thanks for submitting this case for its evaluation for publication in the Align Global Gallery. Unfortunately, we are rejecting the case since it doesn’t meet the Gallery criteria for number of Additional Aligner sets. It exceeds the limit, which is 2 sets of Additional Aligners. We appreciate your time and dedication and apologize for any inconvenience this decision may cause. Looking forward to seeing more submissions from your side. Kind regards, The Align Global Gallery team Region Reviewer
Approved
Treatment approved: Regional ReviewDear Dr.Komura, Thank you very much for your case submission. According to our guidelines, this case will be forwarded to the global department for the second round of review. Thank you for your engagement and look forward to your future
submissions. Regional global gallery reviewer

症例 03
1年半で顎がかなり広がりました。マウスピースは数回作り直しています。
インビザラインでは、上の前歯の並びの改善に加えて、難易度が高い下顎の拡大を効果的に行うことができます。
プラチナエリートステータス
2023年からプラチナエリートステータスをキープしています。

ただし、こういうステータスは治療開始数が一定数以上なら、誰でももらえます。▶︎
できるだけ抜かずに
MISSION
「個性に合わせたオーダーメイド矯正できれいでバランスの良い歯並び」が私たちのミッションです。
当院ではインビザライン・システムを用いて、できるだけ小臼歯を抜歯しないオーダーメイド矯正を行い、自然な美しい笑顔を目指しています。
自然な仕上がり
一人ひとりの個性に調和し、それぞれの歯が本来の機能を果たすことを重視しています。

審美性・機能性
審美優先ではなく、機能を優先して歯ならび治療を行っています。

矯正を失敗しないために
矯正を成功に導く2つの「鍵」
治療の質が大切

1つ目の鍵
インビザライン公式サイトに掲載
【結論】治療の質が大切
インビザラインは世界で最もメジャーなマウスピース型矯正装置で、すでに1700万人を超える患者様が治療を受けています。
しかし、日本にインビザラインが導入されたのは、米国から7年遅れのため、日本では「規格品を使用するワイヤー矯正」が主流です。▶︎
大学病院にはワイヤー矯正の常勤指導歯科医はいますが、インビザラインの常勤指導歯科医はいませんので、大学で正式にインビザラインを学ぶことはできません。
AIではなく、歯科医がクリンチェックという専用アプリで設計しないとマウスピースはできません。Photoshopで上手に絵を描くのは簡単ではないようにクリンチェックを使いこなすのは簡単ではありません。

ですから、インビザライン治療を正しく学習するには、
まずはインビザラインドクターになってクリンチェックというアプリを使う権利を取得した後、
インビザライン社認定のファカルティ(指導医)から、基本的なことから最新の細かい部分まで学ぶ。ワイヤー矯正の知識がレガシーでインビザライン治療には役に立たないことも多いので、0から学び直す必要がある
インビザライン社認定のファカルティ(指導医)から指導を受け、簡単なケースから難しいケースへと経験を積み、クリンチェックを使いこなして、マウスピースを正しく設計できる能力を身につける
2つ目の鍵
ビフォーアフターの写真を多く掲示
もつれた糸でも、最初からそっと丁寧にほどいていけば、元に戻ったのに…..やみくもに力ずくで触って余計にこんがらがってしまうと、もうどうしようもありません。
設計が間違っているマウスピースで歯が変に動いてしまった後では、修正は難しくなり、うまく治らず、妥協した状態で治療終了ということになりがちです。
転医して来られた患者様もおられますが、正直なところ、「最初から当院でインビザライン治療を行わせていただきたかった」というのが本音です。😔
最初のマウスピースの設計だけでなく、仕上げの段階でのマウスピースの設計にも高度な技術が必要です。
アナログのワイヤー矯正とデジタルのインビザライン矯正は全く違うので、ワイヤー矯正の治療経験がどれだけあっても、マウスピース矯正を成功させることはできません。
ビフォーアフターの写真をたくさん見せてもらいましょう
余談

こむら小児歯科・矯正歯科の
インビザライン治療の流れ

インビザラインの技術はワイヤー矯正の技術とは別です。

「質の高い」成人の歯並び治療には、2、4、7のプロセスは欠かせません。
横浜の優秀なクリニカルデザイナーが作成したマウスピースの設計の原型
各種のデータを参照しながらインビザライン社のファカルティ(指導医)の監修下で何度も修正
「世界レベルのインビザライン」をご提供できるようにつとめております。
正しく設計された、マウスピースだと治療が早い

STEP1
カウンセリング
「他の医院でマウスピース型では治療できない」と言われた方は、まずはカウンセリングにお越しください。
歯並びの治療に関するどのような細かな疑問やご質問にもお答えいたします。

ご注意
難症例の場合は、CTレントゲン、パノラマレントゲン、口腔内スキャンを先に行って、インビザライン社にシミュレーション作成を依頼し、実際に設計してみないとわからない場合もあります。
シミュレーション作成に実費で2万9千円がかかります。インビザライン社はドライな会社です。
インビザライン社はクーリングオフがなく、キャンセルした場合でも返金は一切ありませんのでご注意下さい。
当院で治療開始される場合は、矯正費用は、通常の価格からこの2万9千円を差し引いた金額になります。
こちらのシミュレーションはご自身で無料でできますが、これはあくまでもインビザライン社のマーケティングツールであり、実際の治療結果とは全く関係ありませんのでご注意下さい。▶)
STEP2
レントゲン撮影・セファロX線
骨格を計測して、標準値と比較します。
歯並びや咬み合わせだけでなく、顔の形や大きさも治療に関係します。
患者様が気になる部分以外の隠れた問題点も明らかにする必要があります。
●分析費用 3,000円(税別)

STEP3
診断1 治療方針・費用の説明
患者様の現状分析と将来の見通しについてお話いたします。
(1~2週間後・約60分)

STEP4
各種資料採得・検証
他の各種資料を採得します。
顎の関節に問題がないか?外傷歯や虫歯がないか?
をチェックすることも大切です。(約30分)
数日かけて、診断に問題がないかを検証。
●精密検査 50,000円(税別)

STEP5
3D光学スキャナーで歯型どり
お口の型取りの代わりにお口の中をスキャンします。
また、インビザライン専用アプリを使用して写真撮影を行います。

セファロレントゲンやCTのデータも
同時にインビザライン社に提出します。

STEP6
治療シミュレーション
最終的な歯並びの設計を確認できます。
患者様にご承認いただいた後に作成に入らせていただきます。

安|心|確|実|に
できるだけ抜かない削らない設計を行います

インビザライン治療ではマウスピースの設計の自由度が非常に高く、全ての歯をいろいろな方向に動かせるため、設計は無限に作れてしまいます。
インビザライン治療の経験値が低いと、どれが正解か見当もつかないため、ついついインビザライン社から送られてきた設計の原型のままでマウスピースを作ってしまいがちです。
STEP7

診断2
当院の場合、横浜の優秀なインビザライン社のクリニカルデザイナーが、歯の大きさを0.01mmの精度まで計測し、マウスピースの設計の原型を作成します。
この原型をインビザライン・システムのファカルティ(指導歯科医)の監修下で何度も修正をかけます。

STEP8
マウスピースの設計が完成
当院の場合、横浜の優秀な実現可能性の高い正確で安全なマウスピースの設計が完成インビザライン社のクリニカルデザイナーが、歯の大きさを0.01mmの精度まで計測し、マウスピースの設計の原型を作成します。

STEP9
マウスピース発注
患者様の御承認をいただいた後で発注いたします。

STEP10
治療開始
1〜2週間に1度のペースでマウスピースを交換。
お子様のファーストは1年半しかないので、定期的にご来院いただいています。

歯が交換するとマウスピースが合わなくなるのでその都度作り直します。
ゴルフと同じように何回か分けて問題をクリアしていきます。


ファースト終了後の一回目の保定
日常生活において、歯にはさまざまな力がかかります。
治療後に歯並びをそろえておくためには、純正の保定装置をお勧めしています。
ビベラリテーナー
片顎:¥15,000円(税別)
上下顎:¥18,000(税別)

保定期間は長ければ長いほど良いと言われています。
年に数回、保定装置の定期検診を行います。
耐久性に優れた従来型のリテーナーも可能です。
片顎:¥15,000(税別)
インビザライン 2nd Phase
前歯と奥歯以外の歯がきれいにはえてこなかった場合には、2回目のインビザライン治療を行って、すべての歯を仕上げます。(後期治療になり、別料金です)

保定期間は長ければ長いほど良いと言われています。
年に数回、保定装置の定期検診を行います。
お子様の場合は、上の親知らずを抜き終わるまで保定をお願いしています。
日常生活において、歯にはさまざまな力がかかります。
治療後に歯並びをそろえておくためには、純正の保定装置をお勧めしています。
ビベラリテーナー
片顎:¥15,000円(税別)
上下顎:¥18,000(税別)

耐久性に優れた従来型のリテーナーも可能です。
片顎:¥15,000(税別)
インビザラインファーストのデメリットは
- 大人のインビザラインと違い、有効期間が1.5年しかないので、設計をミスったら終わらない。
- 従来型の装置と比べて、装着時間が長い。
- お子様の場合、歯の高さが短いので大人にくらべるとマウスピースが壊れやすい。特に歯が生え切っていない場合に起こりやすい
- 計画が正しければ安全なインビザライン矯正ですが、歯を動かす以上リスクがあります。
インビザライン
料金について
相談・診断
治療を開始する前に、インビザライン・システムの費用をご説明させていただきます。
これ以外にクリンチェック監修料がかかります。

インビザライン・システムの料金
.png)

ただ、インビザライン社は非常にドライな会社です。 装置の作成前にインビザライン社に装置の費用を支払う必要があり、オーダーメイドのため、クーリングオフもキャンセルもできません。
患者様にどのインビザラインが適切かは、患者様の難易度で決まります。
5年間有効でCTレントゲン情報を用いることができるインビザラインコンプリヘンシブがお勧めです。
ご来院の際には、観察時は以下がかかります。
観察料1,000円(税別)
IPR時は3,000円(税別)
アタッチメント装着時は3,000円(税別)
スキャン時は5,000円(税別)
・万が一、インビザライン・システムでの治療が困難な場合、仕上がりの精度は低くなりますが従来型の装置に切り替えることも可能です。 その場合は、装置代の実費と毎回の調整料¥5,000円(税別)で行います。
お支払い方法について
一括払い
当院受付でのお支払い、カードでのお支払い、または当院の銀行口座へお振込みください。
分割払いがご利用になれます。
- 装置の作成前にインビザライン社に支払う費用以外については、10万円以下の金額は5回以内、10万円を超える金額は10回以内の分割が可能です。(お利息はかかりません。)均等払いでなくても大丈夫です。
- お支払にはクレジットカードや金利3%のローンによる最大で84回分割でのお支払いが可能です。
一括払い | 当院受付でのお支払い、カードでのお支払い、または当院の銀行口座へお振込みください。 |
分割払い | ・装置の作成前にインビザライン社に支払う費用以外については、10万円以下の金額は5回以内、10万円を超える金額は10回以内の分割が可能です。(お利息はかかりません。)均等払いでなくても大丈夫です。 ・お支払にはクレジットカードや金利3%のローンによる最大で84回分割でのお支払いが可能です。 |
医療費控除について
自分自身、または生計を一にする配偶者やその他の親族のために1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、一定の金額を所得金額から控除できる制度です。
(その年の1/1~12/31までに支払った医療費であること)
医療費控除は治療費をデンタルローンを利用し分割で支払った場合にも適用されます。
この場合には治療費の領収書がないと考えられますのでデンタルローンの写しが必要になります。

提供免费咨询
小村儿童牙科和正畸科
预约和咨询
※请注意,即使显示在线预订时段,如果您的电话和预订重叠,我们也可能无法满足您的请求。
ごあいさつ
12年前から、インビザラインを用いた
“オーダーメイド矯正” に取り組んでまいりました。
【削りすぎのむし歯治療と抜きすぎの矯正治療をなくす】
これが歯科医としての私のテーマです。
洋館を和風建築にリフォームするのは、無理があるように、矯正治療でまったく違ったタイプのお顔にするのは困難です。
私たちは開業以来、患者様の個性に合った歯並びのための “オーダーメイド矯正”を求めてきました。
“患者様の個性に合った歯並び“が当院での矯正治療の目的であり、“矯正学的に理想とされるゴールを目指す矯正“や“他の誰かの歯並びに似せるような矯正”は行ないません。
従来のワイヤー矯正であれば、小臼歯を抜歯していた多くのケースがインビザラインのおかげで小臼歯を抜くことなく治療を完了できるようになりました。
規格品を使うワイヤー矯正とフルオーダーメイドのインビザラインは全く異なります。
ワイヤー矯正の場合は、歯がワイヤーでつながっているため、他の歯の移動の影響を受け、動かしたくない歯まで動いて微調整がしにくいため、当院ではもうワイヤー矯正はお勧めしていません。
インビザライン・システムは導入は簡単です。しかし、オーダーメイドで設計の自由度が高い分、選択肢は膨大な数になり、そこから正解を選び出すのは容易ではありません。
私たちは2012年にインビザライン・システムを導入し、最初は家族やスタッフから慎重にスタートしました。
しかし、インビザライン社から最初に送られてくる設計の原型をどう修正すればよいのかを当時はよくわかっていませんでした。
そこで、インビザライン社のクリニカルサポートの佐藤様にいろいろ教えてもらい、試行錯誤しながら、なんとか家族の治療を完了しました。
その後、無事に治療終了できたケースが徐々に増え、規格品を使うワイヤー矯正との治療感覚の違いも明確になるまで5〜6年かかりました。
当院での治療ケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに掲載されました。
さらにお子様用のインビザラインファーストについても職員のお子様から使用を開始し、多くのケースで良好な治療結果を得ることができました。
そこでこの度、マウスピース矯正治療を正しくお伝えさせていただくために このマウスピース矯正専用サイトを作りました。
現在では、CTレントゲンのデータをフルに利用してインビザライン治療計画を立てることができるようになりました。
これからは「抜きすぎの矯正治療」をなくし、 “個性を大切にする安全なオーダーメイド矯正”を、広めてまいります。
最後に
強硬かつ執拗な反対を受けるのは、新しい法則が本物である証拠である。どの分野でも、専門家たちは、明らかにナンセンスで簡単に論戦できるような法則は無視する。だが、論駁が難しく、なおかつ自分たちの名誉のよりどころとなってきた根本的前提に疑問を投げかけるような法則については、必死にあら探しをせざるを得ない
Charles Egerton Osgood、1916年11月20日-1991年9月15日)、アメリカの心理学者
こむら小児歯科・矯正歯科
院長:小村隆志
質の高い手仕事を
提供するスタッフ
良い治療結果を出すためには正しく設計されたマウスピースだけでは不十分です。「細かな手仕事」も必要です。
患者様に対する注意深いまなざしを持ち、仕事への誇りを抱く矯正実務経験11年以上の信頼できるスタッフです。

また月一回はこの矯正歯科▶からスタッフの皆さんが応援に来てくれています。
診察
14,200人以上
矯正治療
2,200症例以上
●小児歯科歴30年以上の歯科医師3名
●インビザライン治療歴12年以上の歯科医師1名
●インビザライン治療歴9年以上の歯科医師1名
●インビザライン治療歴12年以上の衛生士1名
●インビザライン治療歴7年以上の衛生士4名
(2024.5現在)
こむら小児歯科・矯正歯科 Information
大阪府の豊中市役所東400mにある「こむら矯正歯科・小児歯科」
所在地:大阪府豊中市中桜塚5-14-4
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~12:40 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | ◯ | ☆ |
14:30~18:40 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | △ | × |
【土】10:00~12:40、14:30~16:3(16:40~17:40は矯正のみ)
【日】月3回、矯正のみ10:00~12:40
【木】【日(不定期)】【祝】休診
現在人手不足のため、18:00(土曜日は17:00)以降の電話に対応できません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。
完全予約制
電話受付は平日は18時まで、土曜日は17時までです。
当医院では、1995年より小児歯科+矯正歯科として、強い歯を育て、美しい歯並びを造り、守ってまいりました。
これまで14000人以上のご来院があり、矯正においては2000人以上です。
2010年頃から こどもさんのむし歯が少なくなり、インビザライン矯正をご希望される方が増えたため、現在では予防歯科+矯正歯科が私たちのメインの仕事になっています。
当医院は岡町駅(阪急宝塚線)から東へ徒歩12分です。
駐輪場は医院前に4台、医院の東隣にある白い大きな家の地下の1番奥に3台の駐車場(ノーマルのアルファードの車高OK)があります。ご不便をおかけしますが、クルマとの接触事故を防ぐために離していますのでご理解いただければ幸いです。
桃山台、緑地公園、宝塚、箕面、茨木、吹田、伊丹、少路から来られる方もおられます。
We can help.

Your confident smile starts here!
Komura Ortho & Pedo
Wondering which treatment is right for you?

こむら小児歯科・矯正歯科
予約と相談
※WEB予約枠が表示されている場合でも、お電話とご予約が重複した場合はご希望に添えない可能性がございますのでご了承ください。

インビザライン・ジャパン株式会社は公式アクセサリーウェブショップをAmazon.co.jpにオープンしました。
どなたでもAmazon.co.jpのインビザライン・ジャパン アクセサリーウェブショップより購入いただけます☺