埋伏歯は引っ張っても必ず出るとは限りません。

大阪府の豊中市役所東400mにある「こむら小児歯科・矯正歯科」は、1995年の開業時から「削りすぎのむし歯治療、抜きすぎの矯正治療」に疑問を感じ、「多くの人にとって正しい歯科医療とは何か?」をずっと考えてきました。

こむら小児歯科・矯正歯科メインサイト▶︎


もう16年前のケースでインプラントアンカー(小さなネジを歯槽骨に埋入し、歯を動かす時の固定源として用いる方法)がなかった時代です。

左上の小臼歯を伸ばして欲しいという依頼でした。

特に異常を認めなかったので上の第一大臼歯をつないで補強して

通法どおり左上の小臼歯を引っ張りました。

そうしたら上の小臼歯が全く動かずに補強した第一大臼歯以外が逆に上方に引っ張りあげられてしまいました。あわてて元に戻すことにしました。

下もつけて補強して

ゴムをかけて元に戻そうとしています。

このように簡単そうに見えても歯がでて来ないケースというのは頻度は少ないですが、稀に存在します。

こむら小児歯科・矯正歯科のサイトはこちら▶


こむら小児歯科・矯正歯科でインビザライン・システムによる歯並び治療を行ったケースが2018年にインビザライン公式サイト:Align Global Galleryに#591番、Dr T. Komuraとして世界で591番目、大阪府では3番目に掲載されました▶


インビザライン治療について詳しくはこちら▶︎

インビザライン・ファカルティとは、米国アライン・テクノロジー社公認の講師の資格で、日本全国で約20名の歯科医がファカルティ(指導医)として認定されています。
インビザラインの診断や治療技術、治療経験などについてセミナーを通して他のインビザラインドクターに指導しています。
当院では院長が立てた計画をインビザライン・ファカルティに監修していただくことで「本物のインビザライン」をご提供致します。

2022年はインビザライン社のプラチナステータスを取得しました。

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます♪ AI衛生士の「H」です。
本日は私がご案内しましたが……実は、私には“リアルH”がいるんです!
ぜひ医院で、そっくり(?)な本物の衛生士さんを見つけてみてくださいね!

目次