ティーンのインビザライン | 豊中市 こむら小児歯科・矯正歯科 (土日診療)

あなたのお口に合わせた
10代からのオーダーメイド矯正

インビザラインをもっと詳しく知る▶

噛む力を整え
自然で美しい笑顔をつくる
10代のインビザライン

●歯並びのガタつきが気になる

●歯並びはきれいにしたいけど、矯正装置が目立つのがイヤ

●噛み締めがきつくなってきた

●前歯で噛めない

●矯正するなら抜歯が必要と他の医院で言われた

●他の医院で矯正したけどもう少し整えたい

私たちは、歯の本来の機能を犠牲にしてしまうような審美矯正はいたしません。
正しい診断で治療の方向性を決定し、診断に沿って治療を行うことがとても重要だと考えています。

「インビザライン・コンプリヘンシブ」の治療は、CTレントゲンを用いるのでより正確な診断をして、精密に歯を動かすことができます。

インビザライン治療の経験豊富な医師とスタッフがお待ちしております。

インビザライン治療に12年の実績

2012年よりインビザラインを用いたオーダーメイド矯正をご提供しています。
おかげさまで7歳のお子様から、60代の方まで、たくさんの方が当院でインビザライン治療を受けてくださっています。お一人おひとりのご要望に向き合いながら、慎重な検査と正確な診断によってマウスピースを正しく設計し、自信が持てる自然で美しい笑顔をつくるお手伝いができればと思っております。

症例①


治療前 ▶ 治療後


コメント等 ワイヤー矯正では難しい、下の前から7番目の歯を良い位置に精密に移動させることができました。歯の動きに合わせて、その都度マウスピースを最適化(作り直し)しています。

症例②



治療前 ▶ 治療後

症例01矯正写真(左)、治療前→治療後
症例02矯正写真(前)、治療前→治療後
症例02矯正写真(右)、治療前→治療後
症例02矯正写真(上)、治療前→治療後
症例02矯正写真(下)、治療前→治療後


コメント等 治療経過に合わせてマウスピースをアップデート(再作成)しながら、すべての歯を細かく精密に動かすことができました。美しい歯並びを安定させるためには、前歯だけでなく奥歯も繊細に動かすことがポイントになります。奥歯を動かさないタイプのマウスピース矯正では、ここまで精度の高い治療はできません。

症例③

治療前 ▶ 治療後

症例03矯正写真(左)、治療前→治療後
症例03矯正写真(前)、治療前→治療後
症例03矯正写真(左)、治療前→治療後
症例03矯正写真(上)、治療前→治療後
症例03矯正写真(下)、治療前→治療後


コメント等 治療経過に合わせてマウスピースをアップデート(再作成)しながら、骨から少し飛び出していた下の前歯を最適な位置に移動し、歯ぐきの改善もできました。正しい設計のマウスピースなら、歯ぐきに優しい力で精密な歯の移動をさせることができます。

インビザライン・コンプリヘンシブのメリット

見た目を気にせず学校生活を
送れます
目立たない透明マウスピースで、授業も部活も安心。
装着していることが周りにほとんど気づかれません。
CTデータで精密・安全なオーダーメイド治療を実現
インビザライン治療の最高グレード「インビザライン・コンプリヘンシブ」では、歯の根や骨の状態まで正確に把握し、一人ひとりに最適なマウスピースを設計。
CTの情報を活用することで、より安全できめ細かな歯の移動が可能です。
痛みが少なく、優しい治療
0.1mm単位の繊細な動きで歯を理想的な位置へ。
歯ぐきへの負担を最小限に抑え、痛みの少ない治療を実現します。
5年間、マウスピースを何度も
再設計可能
5年の間は治療過程に合わせて、柔軟にマウスピースを再設計することが可能です。
例えば治療が2年で完了しても、残りの3年は何度でもマウスピースを作り直せるので、後戻りにも対応できます。
さらに、保定用マウスピースとしても使えるので、リテーナー代の節約にもなります。
※マウスピース再作成の際は口腔内スキャンが必要です。管理料として5000円(税別)を頂戴いたします。
お子様の生活を守る設計食事や歯みがき時に簡単に外せるため、歯磨きがしっかりできます。
スポーツや楽器演奏も普段通り楽しめます。
MRI検査を受けなくてはいけない際も、取り外しができるので万が一にも備えられます。
ワイヤー矯正より治療期間が短い従来のワイヤー矯正と違い、複数の歯を同時に動かせるため、効率的な治療が可能です。必要な動きだけを正確に行うことで、治療期間の短縮を実現します。
また、インビザライン装置はデジタル化されているため、治療が計画通り進んでいない等の問題も早期発見が容易です。
リモート診療で来院回数を
減らせます
デンタルモニタリングをご活用いただき、ご自宅で受診いただくことが可能です。



※デンタルモニタリングご購入には別途費用がかかります。ご希望の方はスタッフまでお声かけください。
※ご来院が必要な診療の場合もございます。

インビザライン・コンプリヘンシブのデメリット

マウスピースの装着時間が長い毎日、18時間以上マウスピースを装着いただく必要があります。
マウスピースを外している間は、動かした歯が元の位置に戻ろうとしてしまうので、正しい装着時間を守りましょう。
噛み合わせの変化歯を移動させるので、噛み合わせが変化し、一時的に食べにくさや違和感を感じる場合があります。ワイヤー矯正でも同じです。
しかし、10代のお子様は顎全体が成長期なので大人よりも適応力が高く違和感は小さいです。
費用が高額ワイヤー矯正治療に比べて、費用負担は高くなります。
マウスピースの紛失・破損
取り外しができるので、マウスピースをなくしたり、破損したりする可能性があります。再作成には費用がかかります。
一般的な矯正治療のリスクがある正しい診断に基づく治療計画があれば、インビザライン治療は安全です。しかし、インビザライン治療のみに関わらず、歯を動かす以上は矯正治療のリスクが伴います。

インビザラインの公式サイトで当院の症例が紹介されました

詳しく見る 

矯正歯科DOC
大阪府おすすめの小児矯正の名医7人 大阪府の小児矯正歯科をお探しの方はいませんか?この記事で大阪府でおすすめの歯科をご紹介します。大阪府に在住で矯正歯科医院選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくだ...
矯正歯科DOC
大阪府おすすめのマウスピース型矯正の名医11人 本記事では大阪府でマウスピース型矯正治療におすすめの医師やクリニック情報をご紹介します。大阪府でマウスピース型矯正にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。ぜひ...

完全オーダーメイドのマウスピースで、それぞれの歯を個別に、精密にゆっくりと動かして歯並びを改善します。目立たず取り外しも可能で、痛みも少なく、従来のワイヤー矯正治療とは異なる「全く新しい矯正治療」です。

精密性と安全性が従来の矯正治療に比べて格段に高まりました。そのため、私たちが家族や友人など大切な人を治療するとしたら、ワイヤー矯正はもう使いません。

当院のインビザライン治療の特徴

1. 事前の検査で正しい診断を

治療を成功に導くために大切なことは、正しい診断で治療の方向性を決定し、診断に沿って治療を行うことです。当院では正しい診断をするために、検査・検証、治療計画作成のプロセスをじっくりと実施しております。

2. 安全で世界レベルに精密な治療を目指しています

当院の患者様のマウスピースは、院長自らが責任を持って設計しております。さらに、客観的に見てもベストな歯の移動を行うため、日本に数少ないインビザライン社のファカルティ(※)の監修を受けています。より精度の高い治療を実現します。

※ファカルティとは、インビザライン治療を展開する米国アライン・テクノロジー社が認めたインビザライン治療の指導をする立場にある歯科医師のことです。日本ではインビザライン・ドクターの約0.2%である20名ほどしかいないと言われている、いわばインビザライン治療のエキスパートです。当院は、ファカルティの一人である青山アール歯科の佐本博先生の監修を受けて作成しています。

3.最高グレードの「インビザライン・コンプリヘンシブ」で安心の5年保障

治療から5年の間、何度でもマウスピースを再設計することができるインビザライン治療の最上位モデル「インビザライン・コンプリヘンシブ」を使用しています。

もし「後戻り(※)」してしまっても、5年以内なら再治療することができるので安心です。

※「後戻り」とは:矯正治療で動かした歯が、元の位置に戻ってしまうこと。

4.できるだけ抜歯をしない矯正治療

できるだけ小臼歯を抜かない治療を心がけています。

ワイヤー矯正では小臼歯を抜歯する方法が長らく一般的でしたが、歯が骨から出てしまうと言うリスクがあります。オーダーメイドのインビザライン治療なら、抜かずに済むケースが多いです。

※「親知らず」は適切な時期に抜歯する必要があります。

5.一人ひとりの個性を尊重した治療

見た目の美しさ(審美性)だけにとらわれず、歯が本来持っている機能を重視し、その方本来のあるべき姿を大切にする治療方針や計画を作成しています。

妥協のない検査と診断を徹底

当院では、正しい診断を行ない適切なマウスピースを作製するために、検査と診断を複数回繰り返します。一般的な歯科医院よりも多くのステップを踏むことになるので、お時間とお手間をかけていただくことになります。しかし、とても大切なステップだと考えているため省略はできません。ご理解いただけますと幸いです。

一般的な歯科医院のインビザライン治療の流れ
こむら小児歯科・矯正歯科インビザライン治療の流れ

治療のSTEP

当院では正しい診断を行うため、検査と治療計画の作成のプロセスを大切にしています。

STEP
カウンセリング

歯並びの治療に関するどのような細かな疑問やご質問にもお答えいたします。

他の医院で「マウスピース型では治療できない」と言われた方も、どうぞカウンセリングにお越しください。

STEP
レントゲン・セファロX線写真の撮影

骨格を計測して、標準値と比較します。
歯並びや咬み合わせだけでなく、顔の形や大きさも治療に関係します。隠れた問題点も洗い出していきます。

STEP
診断1:治療方針と費用の説明

1〜2週間後、患者様の現状分析と将来の見通しについてお話いたします(所要時間約60分)。

STEP
各種資料採得・検証

お口の中の他の情報を資料を採得し、診断に問題がないかを検証していきます。検証には数日のお時間をいただきます。
顎の関節に問題がないか?外傷歯や虫歯がないか?等をチェックすることも大切です(所要時間約30分)。

STEP
3D光学スキャナーで歯形とり

お口のスキャン、お顔写真の撮影を行います。

ここまでの情報をインビザライン社に提出し、治療計画作成の段階に進みます。

STEP
治療シミュレーション

最終的な歯並びの設計をご確認・ご承認いただけましたら治療計画の作成に入ります。

STEP
診断2

でき上がったマウスピースの設計の原型を作成をもとに、院長自らが治療計画を作成していきます。インビザライン・ファカルティ(歯科指導医)の監修下で何度も検討を重ねています。

STEP
マウスピースの設計が完成

実現可能性の高い正確で安全なマウスピースの設計が完成します。

STEP
マウスピースの発注

患者様に治療計画をご確認をいただき、発注いたします。

STEP
治療スタート

1〜2週間に1度のペースでマウスピースを交換していきます。

バーチャルケアを使用し、ご自身のスマホで経過を撮影すれば、歯の動きやマウスピースのフィット具合の確認を行わせていただく事も可能です。


※難症例の場合は、CTレントゲン、パノラマレントゲン、口腔内スキャンを先に行って、インビザライン社にシミュレーション作成を依頼し、実際に設計してみないとわからない場合もあります。

シミュレーション作成に実費で2万9千円がかかります。インビザライン社はドライな会社です。
インビザライン社はクーリングオフがなく、キャンセルした場合でも返金は一切ありませんのでご注意下さい。


料金について

治療開始前に、費用についてはご説明差し上げます。

初診相談・治療計画・方針のご説明3,800円(税込)
精密検査 50,000円(税別) 
※複数回実施の場合があります
CT10,000円(税別)
クリンチェック監修料50,000円(税別)

インビザライン・ファースト620,000円(税別)

※マウスピース作成前にインビザライン社へのお支払いが必要になります。オーダーメイドのため、一度発注してしまうとキャンセルやクーリングオフはできかねます。

ご来院時にかかる料金

観察料1,000円(税別)
IPR料3,000円(税別)
アタッチメント装着料3,000円(税別)
スキャン料5,000円(税別)

お支払い方法について

一括払い現金もしくはカードでのお支払い、または当院銀行口座へのお振込みでのお支払いが可能です。
分割払いインビザライン・システム料金のうち、一部の金額については、無利息の分割払いをご利用いただけます。
10万円以下の金額は5回以内、10万円超の金額は10回以内となります。均等払いでなくても構いません。
その他、お持ちのクレジットカードの分割払い、デンタルローン(年利3%)による最大84回の分割払いのお支払いが可能です。

保定について

治療が終わっても、日常生活において、歯にはさまざまな力がかかります。治療後に歯並びをそろえておくためには、一定期間その状態で「保定」しておくことが大切です。年に数回、保定装置の検診を行います。

ビベラリテーナー(インビザライン純正品)

上下顎:18000円(税別)
片顎:15000円(税別)

従来型リテーナー

片顎:15000円(税別)

スタッフ紹介

治療には正しく設計されたマウスピースだけではなく、「質の高い細かな手仕事」が必要不可欠です。患者様に対する注意深いまなざしを持ち、仕事への誇りを抱く矯正実務経験11年以上の信頼できるスタッフが揃います。

こむら小児歯科・矯正歯科スタッフ4人

●小児歯科歴30年以上の歯科医師3名
●インビザライン治療歴12年以上の歯科医師1名
●インビザライン治療歴9年以上の歯科医師1名
●インビザライン治療歴12年以上の衛生士1名
●インビザライン治療歴7年以上の衛生士4名
※2024年5月現在

また、月に1度、「村上ちなつ矯正歯科」さんから、スタッフの皆さんが応援に来てくれています。

院長からのご挨拶

撮影と標準語が苦手なのでAIで失礼いたします。

私たちは「削りすぎのむし歯治療と抜きすぎの矯正治療をなくす」という理念のもと、患者様一人ひとりの個性に合った歯並びを実現する「オーダーメイド矯正」を追求しています。
2012年からインビザライン・システムを導入し、家族やスタッフから治療をはじめ、試行錯誤を重ねながら技術を磨いてきました。従来のワイヤー矯正では小臼歯を抜歯する必要があった多くのケースも、インビザラインでは抜歯せずに治療できるようになりました。また、お子様向けのインビザライン・ファーストを導入した時も、スタッフのお子さんから治療に着手し、良好な治療結果を得ています。
現在はデジタルデータを活用し、より精密な治療計画を立てることが可能になりました。これからも、個性を大切にする安全なオーダーメイド矯正をご提供してまいります。

こむら小児歯科・矯正歯科
院長:小村隆志

診療時間・アクセス等

こむら 小児歯科・矯正歯科は、岡町駅(阪急宝塚線)から徒歩12分です。

561-0881 大阪府豊中市中桜塚5丁目14-4

駐車場:計7台
医院前4台、医院の東隣の白い大きな家の地下3台(ノーマルの車高のアルファードOK)
駐輪場:医院脇、医院の東隣の白い大きな家の地下のいちばん奥(ご不便をおかけしますが、お子様も多く、クルマとの接触事故を防ぐため医院より離れています。ご理解いただければ幸いです)。

診療時間
10:00~12:40××
14:30~18:40××

△:14:30~16:30(16:40~17:40は矯正のみ)
☆:月3回、矯正のみ10:00~12:40
✕:木曜、日曜(不定期)、祝日は休診

完全予約制

電話受付は平日は18時まで、土曜日は17時までです。


記事が見つかりませんでした。